閲覧数:2,377
赤ちゃんの愛想笑い
あい
8カ月になる男の子を育てています。最近になって、愛想笑いをはじめました。親の前でも、他の人の前でもやります。笑ってもすぐ真顔になります。なんだか赤ちゃんが疲れてないか心配です。無理して笑わなくていいよーと言ってます!親の接し方を何か改めた方がよいのでしょうか?
色々な意見が知りたく、こちらにも質問させていただきました!
色々な意見が知りたく、こちらにも質問させていただきました!
2021/2/1 10:09
あいさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの愛想笑いについてですね。
成長に伴って愛想笑いをするようになってきます。
おかあさんやお父さん以外の知らない人に対してしますが、これはどの赤ちゃんにも見られることになりますよ。知らない人にもかわいがってもらえるようにしますよ。
親御さんが特に接し方を改める必要はないと思いますよ。今はコロナであまり他の方と会う機会も少ないかと思いますが、人見知りも始まってくる頃にもなってきますので、あまり知らない方と関わる機会があった後には、よく頑張ってくれたねと伝えてあげて安心させてあげてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの愛想笑いについてですね。
成長に伴って愛想笑いをするようになってきます。
おかあさんやお父さん以外の知らない人に対してしますが、これはどの赤ちゃんにも見られることになりますよ。知らない人にもかわいがってもらえるようにしますよ。
親御さんが特に接し方を改める必要はないと思いますよ。今はコロナであまり他の方と会う機会も少ないかと思いますが、人見知りも始まってくる頃にもなってきますので、あまり知らない方と関わる機会があった後には、よく頑張ってくれたねと伝えてあげて安心させてあげてもらうといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/1 22:40
あい
0歳7カ月
安心しました!!頑張ったねと声をかけてあげるようにします☺️子育てがんばります!!ありがとうございました!
2021/2/2 9:43
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら