閲覧数:6,964
腰座り前のお座り
ぽちゃみ
こんにちは。
生後5ヶ月で首据わりはしていて、寝返り、腰座り前の赤ちゃんがいます。
質問が2点ございます。
①日中抱っこでしか寝ないのですが、赤ちゃんの腰や背骨等、抱っこで寝かせても体に 影響はありませんか?
②赤ちゃんの体を支えながら膝に乗せて前向き、対面で抱っこすることはやめたほうがいいですか?
ヒップシート(抱っこ紐タイプではなく、ベルトのみのもの) に座らせて抱っこするのもあまりよくないですか?赤ちゃんの体に影響はありますか?
ヒップシートの例の写真を添付します。
ご回答よろしくお願い致します。
生後5ヶ月で首据わりはしていて、寝返り、腰座り前の赤ちゃんがいます。
質問が2点ございます。
①日中抱っこでしか寝ないのですが、赤ちゃんの腰や背骨等、抱っこで寝かせても体に 影響はありませんか?
②赤ちゃんの体を支えながら膝に乗せて前向き、対面で抱っこすることはやめたほうがいいですか?
ヒップシート(抱っこ紐タイプではなく、ベルトのみのもの) に座らせて抱っこするのもあまりよくないですか?赤ちゃんの体に影響はありますか?
ヒップシートの例の写真を添付します。
ご回答よろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/1 9:40
ぽちゃみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのおすわりについてですね。
①について
抱っこでの寝かしつけをされる時には、コアラ抱っこをしていただくと体勢的にも負担も少なく良いと思いますよ。
②について
体を支えながらお膝に乗せてということなので、ぽちゃみさんは座っている体勢でということになりますよね?
ぽちゃみさんの体にお子さんの体を預けさせてということでしたら、良いと思いますよ。
なのでお膝の上に座らせてあげるように前向きだっこをしていただくのもいいと思います。
対面での抱っこは、ぽちゃみさんが体育すわりをしていただくような体勢であればよいと思いますよ。
書いてくださったような体勢いてもらうよりは床の上でたくさんゴロゴロしてもらえるとよいと思いますよ。
ヒップシートにのせての抱っこについてですが、これはおすわりができるようになってからになると思います。
まだ腰が据わっていない状態ですと不安定になると思いますし、抱っこも大変になると思います。
お互いに無理がかかることがあると思いますので、おすわりができるようになってのご使用の方が安全でよいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのおすわりについてですね。
①について
抱っこでの寝かしつけをされる時には、コアラ抱っこをしていただくと体勢的にも負担も少なく良いと思いますよ。
②について
体を支えながらお膝に乗せてということなので、ぽちゃみさんは座っている体勢でということになりますよね?
ぽちゃみさんの体にお子さんの体を預けさせてということでしたら、良いと思いますよ。
なのでお膝の上に座らせてあげるように前向きだっこをしていただくのもいいと思います。
対面での抱っこは、ぽちゃみさんが体育すわりをしていただくような体勢であればよいと思いますよ。
書いてくださったような体勢いてもらうよりは床の上でたくさんゴロゴロしてもらえるとよいと思いますよ。
ヒップシートにのせての抱っこについてですが、これはおすわりができるようになってからになると思います。
まだ腰が据わっていない状態ですと不安定になると思いますし、抱っこも大変になると思います。
お互いに無理がかかることがあると思いますので、おすわりができるようになってのご使用の方が安全でよいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/1 22:01
ぽちゃみ
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
腰が据わった目安はどんなポイントがありますでしょうか?
日中抱っこの時間が長く(抱っこではないと泣いてしまうため) あまり寝転んで遊ぶことがありません。
そのため寝返りもまだできないのですが、なにかよい方法はありますでしょうか?
心配になってしまいます。
腰が据わった目安はどんなポイントがありますでしょうか?
日中抱っこの時間が長く(抱っこではないと泣いてしまうため) あまり寝転んで遊ぶことがありません。
そのため寝返りもまだできないのですが、なにかよい方法はありますでしょうか?
心配になってしまいます。
2021/2/2 10:16
ぽちゃみさん、こんにちは
腰が据わった目安ですが、支えなしで綺麗に骨盤の上に座っている状態になります。
一緒に目線を合わせてうつ伏せになって遊んでみるのはいかがでしょうか?
床の上でゴロゴロと遊べる機会が増えることで寝返りもできるようになる機会は増えるかと思いますよ。
声をかけていただきながら一緒に目線を合わせておそんでみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
腰が据わった目安ですが、支えなしで綺麗に骨盤の上に座っている状態になります。
一緒に目線を合わせてうつ伏せになって遊んでみるのはいかがでしょうか?
床の上でゴロゴロと遊べる機会が増えることで寝返りもできるようになる機会は増えるかと思いますよ。
声をかけていただきながら一緒に目線を合わせておそんでみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/2 15:11
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら