閲覧数:331

離乳食とミルクのタイミング

さと
お世話になります。
離乳食と授乳のバランスについてです。
母乳メインの混合で、生後6ヶ月から離乳食をはじめて二回食になりました。現在生後8ヶ月の男の子です。
寝返りやうつ伏せで過ごすことが多くなり、動きも活発になってから引き戻しが多くなりました。たまに離乳食で食べたものを吐いてしまうこともあります。寝る前のみミルクをあげているのですが、最近はミルクを飲むのに時間がかかり残すことも何度かありました。
吐き戻しや寝る前のミルクの飲まない状況をみたパパが、夕方の離乳食あげすぎなんじゃない?や、離乳食の後におっぱいまであげなくていいんじゃない?あげすぎて吐き戻ししているんだよと…離乳食とおっぱいを一緒にあげるんじゃなくて時間をあけてあげれば吐き戻ししないんじゃないの?と言われました。
現在、離乳食あげたあとにおっぱいを飲ませるという流れであげているのですが間違えないでしょうか?
あげすぎの吐き戻しの可能性を考えて乳食後のおっぱいをあげる時間の間隔をあけた方がいいのでしょうか?

現在このようなスケジュールです。
8時ごろ 起床 授乳
10時~11時ごろ 離乳食&授乳
14時~15時ごろ 授乳
17時ごろ 離乳食&授乳
20時ごろ ミルク&授乳
20時半ごろ 就寝

私がみている感じでは離乳食後、前より母乳を飲む量が減っているような気がしており食べすぎや飲みすぎで吐き戻しているのかな?と疑問ではあります。生後8ヶ月ではまだ満腹中枢の機能が未熟なのでしょうか?

ご教授宜しくお願いいたします。

2021/1/31 23:07

高杉絵理

助産師

さと

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
御礼が遅くなりすみません。

授乳時間をすこしずらしながら調整してみたいと思います。

2021/2/12 9:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家