閲覧数:271
スマホの影響
ma
チャイルドシートに乗るの事が嫌いで心配になるぐらい泣き続けるのでスマホで子供向けの動画などを流して泣き止ませてました。チャイルドシートに慣れてくれるならと思って見せていましたがブルーライトなど様々な影響があると聞いて今更ですがとても心配になってきました。見せるのはチャイルドシートに乗ってる時のみで、家ではスマホは一切見せないしテレビもたまに付けるぐらいですがこれから大きな影響が出てくる事はあるでしょうか?
今後は見せないつもりです(><)
今後は見せないつもりです(><)
2021/1/31 21:59
maさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
スマホの影響についてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
ネット動画は光の刺激が強いですし、情報量が多く、一方的なコミュニケーションになりますので、視力や言葉の発達に影響があると考えられます。ですが、今のご時世では、どうしても生活と切り離せないこともあるかと思います。日本小児科学会では、お子さんの視力や脳へ与える影響を懸念して、2歳未満のお子さんのメディアへの接触は1日2時間程度を目安にすることを提言しています。どうしても、生活の中で切り離せないこともあるかと思いますが、お子さんはどうしても刺激の強いスマホなどに注目したり、近くで見てしまったりすることも多いので、動画を見せる時間を決める、必要な時だけ観るなど、工夫なさるといいかもしれませんね。可能であれば、見せない方がいいですが、チャイルドシートになっている短時間だけということであれば、あまり大きな影響はないように思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
スマホの影響についてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
ネット動画は光の刺激が強いですし、情報量が多く、一方的なコミュニケーションになりますので、視力や言葉の発達に影響があると考えられます。ですが、今のご時世では、どうしても生活と切り離せないこともあるかと思います。日本小児科学会では、お子さんの視力や脳へ与える影響を懸念して、2歳未満のお子さんのメディアへの接触は1日2時間程度を目安にすることを提言しています。どうしても、生活の中で切り離せないこともあるかと思いますが、お子さんはどうしても刺激の強いスマホなどに注目したり、近くで見てしまったりすることも多いので、動画を見せる時間を決める、必要な時だけ観るなど、工夫なさるといいかもしれませんね。可能であれば、見せない方がいいですが、チャイルドシートになっている短時間だけということであれば、あまり大きな影響はないように思いますよ。
2021/2/4 4:17
ma
0歳10カ月
なるべく工夫して見る時間を少なくしたいと思います。でも短時間ならそこまで大丈夫と聞けて少し安心しました。ありがとうございました。
2021/2/12 21:26
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら