閲覧数:1,142

卒乳後の母乳処理について

新ママ
生後9ヶ月になり、突然の母乳拒否が始まり、卒乳という形に泣く泣くなりました。


赤ちゃんが母乳飲まなくなったあとの母乳の処理は、
どのようにしたらよいのでしょうか?


卒乳したのが今月20日頃になります。
その後は、母乳が張れば多少搾乳していましたが、
今は、夜寝る前に1回だけ、搾乳器で搾乳しています。

たくさん母乳が取れる日もありますが
少しずつ、減ってきているように思います。

卒乳後は、このようなやり方で大丈夫なのでしょうか?
それとも搾乳は、しない方がよいのでしょうか?

突然の卒乳でどうしていいか、わからずに
戸惑っています。。

ご教授よろしくお願い致します。

2021/1/31 14:25

宮川めぐみ

助産師
新ママさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
突然の卒乳がやってきてしまったのですね。とても寂しい思いになられていると思います。

今は一日一回搾乳をされているということで、量が減ってきているのですね。
少し搾乳の間隔を開けてみて頂くことは可能ですか?
寝る前に絞っているのを翌朝まで伸ばしてみることは難しいでしょうか?
絞って頂く間隔を伸ばしている行かれて、丸3日触らずにいられるようになったら、だいぶ生産は落ち着いてくるようになると思います。
そうされてから、また5.6分ずつぐらい絞っていただき、次は1週間開けて絞って頂くといいと思いますよ。
さらに2週間開けて頂いて絞って頂くと終わりになれるように思います。

途中しこりなど気になることが出てきたときには、お近くの母乳外来でも相談をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/1 14:11

新ママ

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

はい、
今は寝る前に1回搾乳しています。

最初は160くらい搾乳されていましたが、
徐々に減り、今は50〜60あたりです。

搾乳を夜から朝に変えるのは、
何かとバタバタするので難しいです。

寝る前をやめて、間隔をあけると言う事なので、起きてから、日中どこかで搾乳したりとかでしたら可能です。

今は、出る量も少ないのであまり張らないので
間隔あけても大丈夫かと思っています。

そのような形で間隔をあけていき、
最大3日伸ばせたら、一度搾乳して
あとは、1週間後と二週間後で良いのですね。

ちなみにこの間に搾乳しても 
量がかなり少なくなったとしても
最後までやり遂げる方が良いのでしょうか?


度々すみませんが、
よろしくお願い致します。

2021/2/1 16:21

宮川めぐみ

助産師
新ママさん、お返事をどうもありがとうございます。

朝はやはり忙しいですよね。
お胸の状態から日中のどこかで出来そうであれば、そうしていただけるといいと思いますよ。
そうして間隔をあけていただき、丸3日を過ぎて、さらに1週間経った頃にはだいぶ減っているかと思います。そこで重たい感じや張りなども気になることがないようでしたら、もうその時点で終わりにして頂くのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/1 16:31

新ママ

0歳9カ月
早急にご回答頂きありがとうございます。

突然の卒乳の寂しさや、
母乳の対応がわからず、不安でしたが、
大変わかりやすく、ご回答頂き助かりました。

胸の状態を見ながら、1週間または、二週間で終わりにするか、みていきたいと思います。

ありがとうございました。

2021/2/1 16:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家