閲覧数:124

抱っこしないと食べない

なり
いつもお世話になっております。
現在1才2ヶ月の娘を育てています。

常日頃から抱っこされるのが好きなようで、お昼寝も抱っこですることが多い子です。

相談したいのは、最近になって食事中にも抱っこを要求してくることです。子供用のイスをずっと同じものを使っており、食事時にはそれに座って最後まで食べていました。足も着いていましたし、居心地悪そうな様子はないように思います。しかし、最近になって、途中から抱っこをせがみ、終わってから抱っこね、と言っても聞かず、そのままイスに座ったままだと食べてくれなくなりました。抱っこすると食べます。抱っこの状態ですと足はブラブラしており、背もたれもないので安定しません。一口食べては私にしがみつき、一口食べてはしがみつき、を繰り返しています。夫にも抱っこを要求していることはありますが、イスに座ったまま食べていることが多いです。
しっかり噛むには足がイスに着いていなければ、という情報もあり、出来ればイスに座って食事をしてほしいのですが、食べてくれません……。 このまま抱っこを要求されたら抱っこのまま食べるを続けてもいいのでしょうか?

2021/1/31 14:08

在本祐子

助産師
なりさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お食事中に抱っこを要求してくるのですね。
ママさんに抱っこしてもらいながら、甘えながら食べたいのでしょうね。

ママさんの文章を使ってお答えさせていただきますね。

▶︎最近になって食事中にも抱っこを要求してくることです。子供用のイスをずっと同じものを使っており、食事時にはそれに座って最後まで食べていました。足も着いていましたし、居心地悪そうな様子はないように思います。
▷そうですね。甘えたいのだと思いますね。
居心地が悪いというよりは、抱っこされたい欲求だと思います。

▶︎最近になって、途中から抱っこをせがみ、終わってから抱っこね、と言っても聞かず、そのままイスに座ったままだと食べてくれなくなりました。抱っこすると食べます。
▷抱っこしていれば、食べるということから、離乳食を食べたくないわけではなく、椅子で自由度が低い体勢が嫌なんだと思いますね。

▶︎抱っこの状態ですと足はブラブラしており、背もたれもないので安定しません。一口食べては私にしがみつき、一口食べてはしがみつき、を繰り返しています。
▷そうですね。そのことからみると座ってほしいと思いますよね。
ママさんもテーブルに向かって椅子に座り、お子さんを膝に座らせてから、テーブルに向かってもらう(お子さんの背中とママさんのお腹がくっつく感じ、二人羽織のイメージです。)のはどうでしょうか。多くの方がされていて、意外とうまくいく事がありますよ。

▶︎夫にも抱っこを要求していることはありますが、イスに座ったまま食べていることが多いです。
▷これは、ママさんだから甘えたいのだと思います!

▶︎しっかり噛むには足がイスに着いていなければ、という情報もあり、出来ればイスに座って食事をしてほしいのです
▷そうですね。
力を入れるならば足がついた方が安定はしそうですが、全てのお子さんが足をつけた環境なわけではありません。

▶︎抱っこを要求されたら抱っこのまま食べるを続けてもいいのでしょうか?
▷抱っこになってでも食べさせていくべきか否かは悩みますよね。
まずはしっかりと身体的な成長しているかどうかも大事になりますよね。
基本的に、乳児期のお子さんは食べる練習ですので、抱っこや遊び食べもOKとすることがほとんどです。
ですが、これから様々な認知力が高まる時。
また抱っこしたら、お食事はおしまいの認識を持ってもらうように対応していくのも一つですね!



2021/2/1 12:32

なり

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
元々抱っこ大好きだった子が最近になって更に抱っこの要求が増えたので、愛情不足なのかなとも思ってしまいます。
なんとか答えられるようにがんばります。ありがとうございました!

2021/2/3 10:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家