閲覧数:480

パパ嫌期?
皆子
こんにちは、いつもお世話になっております。
生後4ヶ月頃からパパ見知りが始まりましたが半年頃には治り、いる時は一緒に遊ぶしお風呂にも入れる様になっていましたが、1歳頃からお風呂が駄目になりました。
かかりつけの看護師さんから『女の子はパパが駄目な子多いよ〜その内急に大丈夫になるから今は無理強いしない方が良いよ』と言われ、入浴はしていませんでしたが、最近歯磨きと寝かし付けも駄目になってしまいました。
とにかく大泣きするんです。何をしても大泣きで、お風呂では泣きすぎて便を漏らしてしまいました。普段滅多に泣かない子ですが、捨てられるのかって泣きます。
先輩ママのアドバイスでは、慣れないと変わらないから無理にでもお互い慣らした方が良いよ。と言われ、どうしたら良いのか分かりません。
お風呂上がりの保湿、綿棒、お着替えは全く問題なく出来てます。夫と娘二人で遊びに行くのも大丈夫です。
アドバイスを宜しくお願い致します。
生後4ヶ月頃からパパ見知りが始まりましたが半年頃には治り、いる時は一緒に遊ぶしお風呂にも入れる様になっていましたが、1歳頃からお風呂が駄目になりました。
かかりつけの看護師さんから『女の子はパパが駄目な子多いよ〜その内急に大丈夫になるから今は無理強いしない方が良いよ』と言われ、入浴はしていませんでしたが、最近歯磨きと寝かし付けも駄目になってしまいました。
とにかく大泣きするんです。何をしても大泣きで、お風呂では泣きすぎて便を漏らしてしまいました。普段滅多に泣かない子ですが、捨てられるのかって泣きます。
先輩ママのアドバイスでは、慣れないと変わらないから無理にでもお互い慣らした方が良いよ。と言われ、どうしたら良いのか分かりません。
お風呂上がりの保湿、綿棒、お着替えは全く問題なく出来てます。夫と娘二人で遊びに行くのも大丈夫です。
アドバイスを宜しくお願い致します。
2021/1/31 13:51
皆子さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがお風呂の時に旦那さんと一緒に入ることを嫌がるようになってきてしまったのですね。それ以外はへいきだということで、なにかこだわりがあるのかなとも思いました。
3人で一緒にお風呂に入ることは難しいでしょうか?
一緒に入ることで、少しずつ旦那さんともお風呂に入ることにまた慣れていってもらえないかな思いました。
旦那さんと一緒にお風呂に入るのとにたのしさや面白さを感じてもらえるとまた娘さんの気持ちも変わってこないだろうかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがお風呂の時に旦那さんと一緒に入ることを嫌がるようになってきてしまったのですね。それ以外はへいきだということで、なにかこだわりがあるのかなとも思いました。
3人で一緒にお風呂に入ることは難しいでしょうか?
一緒に入ることで、少しずつ旦那さんともお風呂に入ることにまた慣れていってもらえないかな思いました。
旦那さんと一緒にお風呂に入るのとにたのしさや面白さを感じてもらえるとまた娘さんの気持ちも変わってこないだろうかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2021/2/1 12:24

皆子
1歳3カ月
宮川さん
お返事ありがとうございます。
4ヶ月頃の時のパパ見知りの時にもお風呂が駄目で、その時は3人で入って慣らせて入れる様になったのですが、また駄目になってしまったのです。
やはり様子見ではなくて、慣れさせる方が良いって事ですよね?また3人で入ってみます!
あと、先にも質問してますが、寝かし付けと仕上げ磨きはどうでしょうか。
寝かし付けは3人で一緒にベッドに入っても泣きます。
歯磨きは、私が側にいれば私の方に来てしまいますし、いなければ泣いて歯磨き出来ないです。歯磨き自体は好きな方だと思います。
再度すみません、宜しくお願い致します。
お返事ありがとうございます。
4ヶ月頃の時のパパ見知りの時にもお風呂が駄目で、その時は3人で入って慣らせて入れる様になったのですが、また駄目になってしまったのです。
やはり様子見ではなくて、慣れさせる方が良いって事ですよね?また3人で入ってみます!
あと、先にも質問してますが、寝かし付けと仕上げ磨きはどうでしょうか。
寝かし付けは3人で一緒にベッドに入っても泣きます。
歯磨きは、私が側にいれば私の方に来てしまいますし、いなければ泣いて歯磨き出来ないです。歯磨き自体は好きな方だと思います。
再度すみません、宜しくお願い致します。
2021/2/1 13:17
皆子さん、こんばんは
大変失礼いたしました!
歯磨きと寝かしつけもダメになってしまったということで、娘さんの中でこだわりがあるのかもしれませんね。
寝かしつけはお母さんでないと嫌だ!というお子さんはとても多いと思います。
寝かしけは、お母さんのほうがやはり安心感があるからその分すんなりと眠りにつきやすいこともあるのかなと思います。
歯磨きも皆子さんがいらっしゃらないと泣いてしまうのですね。
それで出来ないということで、無理に旦那さんにお願いすることを進めるのも違うようにも思いますので、お風呂は試しにまた三人で入るようにしてみていただき、寝かしつけと仕上げ磨きは皆子さんがしてあげてもらうといいのではないかと思いました。
旦那さんでいい時もあるようなので、その時を大切にしてもらって、娘さんも旦那さんと楽しい時間を持てていると感じてもらえるようにされるのもいいのではないかと思いました。無理にあれこれされて嫌だ〜!となることが増えないようにされる方が良いのではないかなとも思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
大変失礼いたしました!
歯磨きと寝かしつけもダメになってしまったということで、娘さんの中でこだわりがあるのかもしれませんね。
寝かしつけはお母さんでないと嫌だ!というお子さんはとても多いと思います。
寝かしけは、お母さんのほうがやはり安心感があるからその分すんなりと眠りにつきやすいこともあるのかなと思います。
歯磨きも皆子さんがいらっしゃらないと泣いてしまうのですね。
それで出来ないということで、無理に旦那さんにお願いすることを進めるのも違うようにも思いますので、お風呂は試しにまた三人で入るようにしてみていただき、寝かしつけと仕上げ磨きは皆子さんがしてあげてもらうといいのではないかと思いました。
旦那さんでいい時もあるようなので、その時を大切にしてもらって、娘さんも旦那さんと楽しい時間を持てていると感じてもらえるようにされるのもいいのではないかと思いました。無理にあれこれされて嫌だ〜!となることが増えないようにされる方が良いのではないかなとも思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/2 0:14

皆子
1歳3カ月
宮川さん
お返事有難うございました。
そうですね、無理矢理して嫌な事が増えるよりも、今出来る事を二人で楽しんでもらおうと思います!
質問文分かりにくくて失礼しました。お忙しい中再度有難うございました!
お返事有難うございました。
そうですね、無理矢理して嫌な事が増えるよりも、今出来る事を二人で楽しんでもらおうと思います!
質問文分かりにくくて失礼しました。お忙しい中再度有難うございました!
2021/2/2 20:56
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら