閲覧数:237

夜眠れない

もちこ
いつもお世話になっています。
 1歳9ヶ月の女の子のママで、妊娠9週くらいになります。
 妊娠を機にようやく断乳も出来、娘も夜通して寝てくれるようになり、私もいっぱい眠れる!と思った矢先、夜中に起きるとその後何時間も眠れなくなってしまいました。
つわりもあり、日中は常に眠くて怠いので、娘のお昼寝の時に一緒に1-2時間は寝てますし、夜の寝かしつけの時に大体私も一緒に寝落ちしているので夜も20:30-21:00位には寝てます。
夜中ふと目が覚めたりトイレに行きたくなったりと0:00-3:00の間で必ず目がさめるのですが、そうするとそこから2時間以上は眠れず、気づくと朝になっています。
携帯を見たりせず、目を閉じてなるべく無心で身体を休めるようにしてますが、やはり寝たいです。 辛くなってきたのでこんな時間ですがつい相談させていただきました。

 これもつわりの一種でしょうか?
 何かよく眠れるようになる方法があれば教えてください。

2021/1/31 2:29

宮川めぐみ

助産師
もちこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

夜中に一度目が覚めてしまうと、そのままなかなか寝付けなくなるのですね。
とてもお辛いと思います。。
目を閉じてみてもなかなか休めないということで、書いてくださったように妊娠をされたことでホルモンの影響もあると思います。
よく眠れるようになる方法ですが、足元を温めてあげるといいかもしれません。
湯たんぽなどを足元に入れてあげることで、眠気が出てくることもありますよ。
目のところも温めてみるのもいいと思います。
また日中には娘さんと一緒にお散歩にもお天気や体調を見ながらお出かけしてみていただくのもいいと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/1 8:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家