閲覧数:279
すぐにグズる
Yyy
またまた相談させてください💦
生後4ヶ月半になる女の子を育てています。
夜はまとめて寝てくれて、朝はだいたい6時半~7時頃に機嫌よく目覚めてくれます。
しかし、起きてからはすぐにグズります。
ベビージムに寝かせてみたり、赤ちゃん用のイスに座らせてみてもすぐグズって泣きだします。ギャン泣きです。
抱っこするとピタッと泣き止みます。
抱き癖がついてしまったのでしょうか、、、
ひとりで遊んでくれないので家事をするのも大変です😭
この月齢の赤ちゃんではよくあることなのですか?
我が子がわがままな子なんですかね?
生後4ヶ月半になる女の子を育てています。
夜はまとめて寝てくれて、朝はだいたい6時半~7時頃に機嫌よく目覚めてくれます。
しかし、起きてからはすぐにグズります。
ベビージムに寝かせてみたり、赤ちゃん用のイスに座らせてみてもすぐグズって泣きだします。ギャン泣きです。
抱っこするとピタッと泣き止みます。
抱き癖がついてしまったのでしょうか、、、
ひとりで遊んでくれないので家事をするのも大変です😭
この月齢の赤ちゃんではよくあることなのですか?
我が子がわがままな子なんですかね?
2021/1/31 0:24
Yyyさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがすぐにぐずってしまうのですね。
娘さんは決してわがままではないと思いました。
甘えバケツがとっても大きくて深いのかなと思います。
娘さんの気持ちにいつもいつも応えてあげるのはとても大変だと思うのですが、それでも少しずつ可能な限り答えてもらうことでバケツがだんだん満たされていくと思いますよ。
大好きな人に抱っこをしてもらえるとやはりそれだけ安心もできます。
なので抱っこを求めるのは赤ちゃんであれば当たり前のことでもあると思います。
今は抱き癖はないと言われていますよ。
おうちにことも思うようにできず、やきもきしてきますよね。。
娘さんの首がすわってきているようでしたら、お顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをしていただくことができますよ。低いおんぶは背中の後ろでどうなっているのかわかりにくいこともありますので、腰が据わってからの方が安心だと思います。
高い位置でのおんぶでしたら、気配や様子も感じ取りやすいですし、トイレにもそのまま行けます。重たさも感じにくいですよ。
肩越しに娘さんにもやっていることを見てもらえるので、目から見て学んでもらえるようにもなりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがすぐにぐずってしまうのですね。
娘さんは決してわがままではないと思いました。
甘えバケツがとっても大きくて深いのかなと思います。
娘さんの気持ちにいつもいつも応えてあげるのはとても大変だと思うのですが、それでも少しずつ可能な限り答えてもらうことでバケツがだんだん満たされていくと思いますよ。
大好きな人に抱っこをしてもらえるとやはりそれだけ安心もできます。
なので抱っこを求めるのは赤ちゃんであれば当たり前のことでもあると思います。
今は抱き癖はないと言われていますよ。
おうちにことも思うようにできず、やきもきしてきますよね。。
娘さんの首がすわってきているようでしたら、お顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをしていただくことができますよ。低いおんぶは背中の後ろでどうなっているのかわかりにくいこともありますので、腰が据わってからの方が安心だと思います。
高い位置でのおんぶでしたら、気配や様子も感じ取りやすいですし、トイレにもそのまま行けます。重たさも感じにくいですよ。
肩越しに娘さんにもやっていることを見てもらえるので、目から見て学んでもらえるようにもなりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/1 8:23
Yyy
0歳4カ月お返事ありがとうございます🙏
そう言っていただけて少し心がすっきりしました!
出来るだけ娘の気持ちに答えてあげたいと思います!
今持っている抱っこ紐が、おんぶは7ヶ月からじゃないとだめみたいなので違う抱っこ紐の購入も検討してみます。
ありがとうございました☺
2021/2/1 20:26
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら