閲覧数:173
生活のリズムをずらしたい
まな
在本先生、こんばんは。
4月から保育園に通うこともあり、今よりも早寝早起きにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
今の生活リズムは
5:00~6:00頃 授乳(母乳のみ)
(泣いて起きることもあれば、前回授乳から6,7時間あくので起こして授乳しています)
6:00過ぎ~ 寝る
9:00~10:00頃 授乳(母乳のみ)
(ぐっすり寝てるので、起こすことが多いです)
11:00~12:30頃 寝る
13:00頃 授乳(母乳→たまにミルク60追加)
散歩(1時間程度)
寝る
15:00~16:00頃 授乳(母乳→たまにミルク60追加)
寝る
18:00~19:00頃 授乳(母乳→たまにミルク60追加)
20:30頃 お風呂
22:00頃 授乳(母乳→ミルク60)
寝る
お風呂場や脱衣所が狭く、2人で入れないと危ないので夫が帰ってくるのを待っているためお風呂がこんな時間になってしまいます。
もう少し早い時間帯に1人で頑張って入れた方がいいでしょうか。
それとも、お風呂の直後に授乳できるようにその前の授乳時間を調整した方がいいでしょうか。
夕方頃から母乳の出が悪いのか、母乳だけだと満足しないのでミルクを足すことが多いです。
3時間開けることを考えると、この時間になってしまいます。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
4月から保育園に通うこともあり、今よりも早寝早起きにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
今の生活リズムは
5:00~6:00頃 授乳(母乳のみ)
(泣いて起きることもあれば、前回授乳から6,7時間あくので起こして授乳しています)
6:00過ぎ~ 寝る
9:00~10:00頃 授乳(母乳のみ)
(ぐっすり寝てるので、起こすことが多いです)
11:00~12:30頃 寝る
13:00頃 授乳(母乳→たまにミルク60追加)
散歩(1時間程度)
寝る
15:00~16:00頃 授乳(母乳→たまにミルク60追加)
寝る
18:00~19:00頃 授乳(母乳→たまにミルク60追加)
20:30頃 お風呂
22:00頃 授乳(母乳→ミルク60)
寝る
お風呂場や脱衣所が狭く、2人で入れないと危ないので夫が帰ってくるのを待っているためお風呂がこんな時間になってしまいます。
もう少し早い時間帯に1人で頑張って入れた方がいいでしょうか。
それとも、お風呂の直後に授乳できるようにその前の授乳時間を調整した方がいいでしょうか。
夕方頃から母乳の出が悪いのか、母乳だけだと満足しないのでミルクを足すことが多いです。
3時間開けることを考えると、この時間になってしまいます。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
2021/1/30 23:05
くにちゃんさん、こんばんは。
ご質問いただきありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてお悩みでしたね。生後4ヶ月のお子さんであれば、これだけ生活リズムができていれば、月齢に比して非常に順調です。
まだ欲求中心の生活を送る時期ですので、こちらが意図してスケジュールに合わせていくのは難しくても仕方ないです。
ですが、これからの2、3ヶ月は赤ちゃんから乳児のお子さんと言った感じで、ぐんと成長発達する時期です。
生活はダイナミックに変わります。
お昼寝がまとまってきますし、運動発達が進み体力もついてきますが、疲れも出てきます。
保育園に行けば、刺激も加わりますし、1日充実して帰ったらすぐ眠たいなどもあり得ます。
また離乳食が始まり、食事パターンも変わります、
ちょうど変化の時期ですので、今から下準備をするのが難しくもありますね。
今できることとしては、お風呂にママさんが1人で安全に入れられる自信をつけとくとよいですね!
また、お風呂直後に1時間半程度しか空いていなくて、授乳を躊躇うかもしれませんが、あげてもよいように思いますよ。それで眠れるならそれでOKです。
3時間がきにかかる場合には、その前の授乳時にミルクをスキップして入浴後に多めに追加してもよいでしょう。
それと5ヶ月に入ったら離乳食を開始しておきましょう。
園に入ると食べさせている食材が調査されます。
早めにたくさんの食材にチャレンジしておくとアレルギー予防にもなりますし、理想的ですね。
ご質問いただきありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてお悩みでしたね。生後4ヶ月のお子さんであれば、これだけ生活リズムができていれば、月齢に比して非常に順調です。
まだ欲求中心の生活を送る時期ですので、こちらが意図してスケジュールに合わせていくのは難しくても仕方ないです。
ですが、これからの2、3ヶ月は赤ちゃんから乳児のお子さんと言った感じで、ぐんと成長発達する時期です。
生活はダイナミックに変わります。
お昼寝がまとまってきますし、運動発達が進み体力もついてきますが、疲れも出てきます。
保育園に行けば、刺激も加わりますし、1日充実して帰ったらすぐ眠たいなどもあり得ます。
また離乳食が始まり、食事パターンも変わります、
ちょうど変化の時期ですので、今から下準備をするのが難しくもありますね。
今できることとしては、お風呂にママさんが1人で安全に入れられる自信をつけとくとよいですね!
また、お風呂直後に1時間半程度しか空いていなくて、授乳を躊躇うかもしれませんが、あげてもよいように思いますよ。それで眠れるならそれでOKです。
3時間がきにかかる場合には、その前の授乳時にミルクをスキップして入浴後に多めに追加してもよいでしょう。
それと5ヶ月に入ったら離乳食を開始しておきましょう。
園に入ると食べさせている食材が調査されます。
早めにたくさんの食材にチャレンジしておくとアレルギー予防にもなりますし、理想的ですね。
2021/1/31 21:59
まな
0歳4カ月
在本先生
おはようございます。
お返事ありがとうございました!
意図してリズムをずらそうとせず、子供のペースに合わせて生活していこうと思います。
お風呂と離乳食頑張ります。
ありがとうございました!
おはようございます。
お返事ありがとうございました!
意図してリズムをずらそうとせず、子供のペースに合わせて生活していこうと思います。
お風呂と離乳食頑張ります。
ありがとうございました!
2021/2/1 7:50
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら