閲覧数:223

ミルクの飲みが悪い

のんの
初めての子育てです。
生後2週間たち、二週間検診に行きました。

そこで、赤ちゃんの体重が増えていないと指摘されました。
母乳があまり出ていないので、ミルク寄りで育てています。
ミルクを80ml 、3時間おきにあげてくださいと言われました。
しかし、80ml飲みきってくれない事が多いです。
50ml〜60mlぐらいで飲むことをやめてしまいます。
母乳をあげてなくても80ml飲まないことがあります。
 
とてもよく寝る子なので、3時間おきに起こすのも大変です。
無理に起こすと眠気のが勝ってしまうようでよけい飲んでくれません。

体重が増えていないと言われ、そのことばかりを気にしてしまい、とてもストレスになってしまっています。
 どこか悪いところがあるのか…、母乳が出ない私のせいなのか…など余計なことばかり考えてしまいます。

どうすればいいのでしょうか?

2021/1/30 20:51

高塚あきこ

助産師
のんのさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクの飲みが悪いことがお悩みなのですね。

体重増加を指摘され、ミルクをなかなか飲んでくれないと、ママさんはご心配になりますね。哺乳意欲はお子さんによって個人差もありますし、まだ生まれて間もないお子さんですと、お腹が空いていても寝続けてしまうこともよくあります。なかなか飲んでくれない場合には、乳首や哺乳瓶を変えてみたり、寝ている時や寝ぼけている時などに授乳したりなさると意外と飲んでくれるようになる場合もありますよ。また、それでも飲んでくれない時には、哺乳瓶の乳首を外し大人が普通に瓶で飲むように、お子さんのお口に少量ずつ流し込むカップ授乳、スプーンで少量ずつお口に運んでいただく方法もあります。色々な方法をお試しになりながら、お子さんがミルクを飲むことに慣れてもらえるといいかと思います。できれば、体重の増加などをチェックしてもらいながら、実際の授乳状況をみて、アドバイスをもらった方がよいと思います。母乳外来や助産院などで一度ご相談いただくと安心かもしれませんね。

2021/2/2 8:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家