閲覧数:545

添い乳をやめるタイミング

あき
去年の11月に生まれ、今年の11月に保育園へ入園予定です。
現在腱鞘炎で腕が痛いのと、授乳後膝の上で寝たので布団に下ろすと起きてないてしまうので、腕の痛みと面倒くささが勝ってしまい 寝かしつけの授乳は添い乳でやってしまっています。
5分以上添い乳で飲んでも満足してくれないときは起きて抱き上げておこなっています。その時は両方15分で寝てくれます

質問なんですが、いつから添い乳はやめるべきでしょうか?

2021/1/30 19:58

高塚あきこ

助産師
あきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
添い乳を止めるタイミングについてですね。

特に明確な決まりはありませんよ。あきさんの場合には、腱鞘炎があったりして、どうしても授乳の体勢がお辛かったり、腕を安静にしたいというお考えもありますよね。ですので、少なくとも腱鞘炎の症状が少し軽快するまでは、添い乳を続けてくださっても問題ないと思いますよ。ママさんによっては、卒乳や断乳なさるまで、添い乳を続けられる方もいらっしゃいますし、授乳の体勢は、ママさんとお子さんの良い方法でなさっていただいて問題ないですので、あまりご心配なさらなくてもいいように思いますよ。

2021/2/2 5:23

あき

0歳3カ月
保育園に入ったら添い乳ができないのでお昼寝が心配になり相談しましたが、完全に離乳食の子でも中には寝てくれない場合はずっと起こしているんでしょうか?と気になりました。
 
私も寝ないタイプの子だったらしく、布団にはいるけど目を開けている
5分寝るだけであとはずっと起きてる子だったらしく遺伝てあるのかな?と思っています
どうなんでしょうか? 

2021/2/2 19:51

高塚あきこ

助産師
あきさん、お返事ありがとうございます。
保育園でお昼寝の時間にどうしても寝てくれないお子さんも、中にはいらっしゃいますよ。たくさん遊んでいても寝つきが悪かったり、体力があるお子さんですと、お昼寝はあまり必要としないお子さんもいらっしゃいます。保育園の先生はプロなので、色々な技を持っていますし、寝ないお子さんの対応も慣れていると思いますが、お子さんが保育園の環境に慣れてくれば、お友達や先生と一緒にお昼寝することが習慣として身についてくることもありますので、あまりご心配ないように思いますよ。

2021/2/5 5:21

あき

0歳3カ月
ありがとうございました

2021/2/5 18:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家