閲覧数:6,346
切迫早産中の便秘
退会済み
こんにちは。32wの初産婦です。
先日の検診にて切迫早産と診断され、張り止め内服と安静を指示されています。
妊娠してから便秘がちでしたが、安静で悪化してしまったようで、便がかなり固くなり、便意があるにも関わらず排便できない状態です。
どうにも苦しかったので、いけないとは分かっていましたが、本日自己にて2回摘便をしてしまいました。
その間腹部の張りやわずかな痛み、陰部の張りがありましたが、横になったところ治まっています。肛門の痛みも現状ありません。
上記のことで切迫早産が悪化する事はあるでしょうか?
また、今日産婦人科で酸化マグネシウム剤を処方してもらっています。摘便はもうやりたくないので、薬以外に便を柔らかくする方法があればご教授いただきたいです。
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
先日の検診にて切迫早産と診断され、張り止め内服と安静を指示されています。
妊娠してから便秘がちでしたが、安静で悪化してしまったようで、便がかなり固くなり、便意があるにも関わらず排便できない状態です。
どうにも苦しかったので、いけないとは分かっていましたが、本日自己にて2回摘便をしてしまいました。
その間腹部の張りやわずかな痛み、陰部の張りがありましたが、横になったところ治まっています。肛門の痛みも現状ありません。
上記のことで切迫早産が悪化する事はあるでしょうか?
また、今日産婦人科で酸化マグネシウム剤を処方してもらっています。摘便はもうやりたくないので、薬以外に便を柔らかくする方法があればご教授いただきたいです。
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2021/1/30 18:59
iyoさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
便秘にお悩みなのですね。
なかなか排便がコントロールできず、ご自身で摘便なさったのですね。摘便自体は特に問題ないと思いますよ。一時的に刺激されることで、お腹が張りやすくなってしまったり、肛門などに痛みを感じることはあるかもしれませんが、張りや痛みが続くのでなければ、それが原因で切迫兆候が悪化することはないように思いますよ。便秘が続くことで断続的にお腹が張ってしまうことと、摘便で一時的にお腹の張りを感じてしまうこと、どちらの方が影響が少ないかは難しいところですよね。切迫早産で安静になさっていらっしゃると、より便秘がちになる方もよくいらっしゃいます。また、ご妊娠中は、子宮が大きくなってくることで、腸が圧迫されたり、動きが制限されるために、便秘になりやすいと言われています。便秘には、規則正しい生活を心がける、水分をこまめに摂る、トイレを我慢しない、身体を冷やさない、排便を促す食材(柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、バターや植物油などの油脂、寒天ゼリー等)を摂取する、適度な運動をするなどで改善される場合もありますよ。今は運動は難しいと思うのですが、乾燥する時期になりますし、寒い時期ですので、温かい飲み物をこまめに摂取なさるなど、工夫してみてくださいね。また、酸化マグネシウムは自己調整で、出にくい時には内服量を増やしていただくことができますので、ご自身のペースで、朝昼晩どのように内服すれば排便コントロールがうまくいくかをお試しくださいね。また、酸化マグネシウムでもなかなか出にくい場合には、お薬の種類を変えてもらうこともできます。体質によって、お薬が合う合わないもありますし、排便コントロールしやすい作用が異なったりもします。お薬をうまく調整すれば、スッキリと出るようになる場合もありますよ。お産までに、やはり排便コントロールはできていた方がいいかと思いますので、健診の際にまたご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
便秘にお悩みなのですね。
なかなか排便がコントロールできず、ご自身で摘便なさったのですね。摘便自体は特に問題ないと思いますよ。一時的に刺激されることで、お腹が張りやすくなってしまったり、肛門などに痛みを感じることはあるかもしれませんが、張りや痛みが続くのでなければ、それが原因で切迫兆候が悪化することはないように思いますよ。便秘が続くことで断続的にお腹が張ってしまうことと、摘便で一時的にお腹の張りを感じてしまうこと、どちらの方が影響が少ないかは難しいところですよね。切迫早産で安静になさっていらっしゃると、より便秘がちになる方もよくいらっしゃいます。また、ご妊娠中は、子宮が大きくなってくることで、腸が圧迫されたり、動きが制限されるために、便秘になりやすいと言われています。便秘には、規則正しい生活を心がける、水分をこまめに摂る、トイレを我慢しない、身体を冷やさない、排便を促す食材(柑橘類、プルーン、さつまいも、オートミール、ヨーグルト、納豆、海藻、バターや植物油などの油脂、寒天ゼリー等)を摂取する、適度な運動をするなどで改善される場合もありますよ。今は運動は難しいと思うのですが、乾燥する時期になりますし、寒い時期ですので、温かい飲み物をこまめに摂取なさるなど、工夫してみてくださいね。また、酸化マグネシウムは自己調整で、出にくい時には内服量を増やしていただくことができますので、ご自身のペースで、朝昼晩どのように内服すれば排便コントロールがうまくいくかをお試しくださいね。また、酸化マグネシウムでもなかなか出にくい場合には、お薬の種類を変えてもらうこともできます。体質によって、お薬が合う合わないもありますし、排便コントロールしやすい作用が異なったりもします。お薬をうまく調整すれば、スッキリと出るようになる場合もありますよ。お産までに、やはり排便コントロールはできていた方がいいかと思いますので、健診の際にまたご相談なさってみてくださいね。
2021/2/2 4:48
退会済み
妊娠32週
ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。
安静にしていたせいか、尿意、便意を感じにくくなってしまい、先日導尿する羽目になってしまいました。
先生に相談したところ、緩下剤の量を増やし、トイレにも定期的に行くよう指示を受けました。
今は運動が厳しいので、内服と食事で乗り切っていきたいと思います。
安静にしていたせいか、尿意、便意を感じにくくなってしまい、先日導尿する羽目になってしまいました。
先生に相談したところ、緩下剤の量を増やし、トイレにも定期的に行くよう指示を受けました。
今は運動が厳しいので、内服と食事で乗り切っていきたいと思います。
2021/2/2 9:17
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら