閲覧数:357
またまた相談 です。
みさちゃんmama
2944gで娘が産まれました!1ヶ月検診のときは4250gくらいあり、あと2週間で2ヶ月になる今は5200gあります!
今日友人に太り過ぎじゃない!?と言われました。
たしかに手足がムチムチになり母乳もよく飲む方だと思います。今は2時間おきに母乳をあげてます。便秘気味で綿棒浣腸も毎朝、夕方と毎日2回しています。正直なところお腹が空いたのか眠たいのかまだ何で泣いているのか分からず、お腹が空いていないのに母乳を与えて過飲性症候群?になっているのではないか心配になります。アプリで調べると鼻がフガフガいっているのは症候群になっていると書いてあったので不安になります…。そして娘が眠たいときに縦抱きにして屈伸をするように頻繁に揺れて寝かしているのですがあんまりすると揺さぶり症候群になるよ?とも言われました。はっきり言ってほんと参ってます…眠たいとき娘は揺れないと怒って泣きます。しかも縦抱きを好んでいます。初めての子なのでほんと分からなくて…。私が保育士なのにほんと分からなすぎて自分に呆れます笑笑 長文失礼致しました。
今日友人に太り過ぎじゃない!?と言われました。
たしかに手足がムチムチになり母乳もよく飲む方だと思います。今は2時間おきに母乳をあげてます。便秘気味で綿棒浣腸も毎朝、夕方と毎日2回しています。正直なところお腹が空いたのか眠たいのかまだ何で泣いているのか分からず、お腹が空いていないのに母乳を与えて過飲性症候群?になっているのではないか心配になります。アプリで調べると鼻がフガフガいっているのは症候群になっていると書いてあったので不安になります…。そして娘が眠たいときに縦抱きにして屈伸をするように頻繁に揺れて寝かしているのですがあんまりすると揺さぶり症候群になるよ?とも言われました。はっきり言ってほんと参ってます…眠たいとき娘は揺れないと怒って泣きます。しかも縦抱きを好んでいます。初めての子なのでほんと分からなくて…。私が保育士なのにほんと分からなすぎて自分に呆れます笑笑 長文失礼致しました。
2021/1/30 16:37
みさちゃんmamaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
自分の子どものこととなるとわからなくなりますよ。わたしも助産師なのに、自分の子どものことになったら、知識も飛んでしまった経験がありますよ。
恥ずかしながら。。
なので大丈夫ですよ、きっとみなさんそうなのだと思います。
本題に入らせていただきますね。
娘さんの体重の増え幅をざっと見せていただくと増え幅が大き目になっていますね。
飲み過ぎていることがありそうに思いました。吸ってもらい時間を少し短めにしてみていただくといいかもしれません。
また今はまだ満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることもありますよ。
飲ませてもらう時間を短めにしていただくことでも哺乳量が変わると思います。
そうするとお通じの出方も変わるかもしれません。
また寝かしつけのことですが、縦抱きを、コアラ抱っこをしていただき、屈伸をするように揺れるテンポをとってもゆっくりにしてみていただくといいですよ。
お身体にしっかりと抱き寄せてあげていただき、くっついた状態でゆっくりと揺れていただく方が安定感もあると思いますし、安心感も強まるのではないかなと思いました。
寝に入るならばアップテンポよりゆっくりなのが良いのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのことについてですね。
自分の子どものこととなるとわからなくなりますよ。わたしも助産師なのに、自分の子どものことになったら、知識も飛んでしまった経験がありますよ。
恥ずかしながら。。
なので大丈夫ですよ、きっとみなさんそうなのだと思います。
本題に入らせていただきますね。
娘さんの体重の増え幅をざっと見せていただくと増え幅が大き目になっていますね。
飲み過ぎていることがありそうに思いました。吸ってもらい時間を少し短めにしてみていただくといいかもしれません。
また今はまだ満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることもありますよ。
飲ませてもらう時間を短めにしていただくことでも哺乳量が変わると思います。
そうするとお通じの出方も変わるかもしれません。
また寝かしつけのことですが、縦抱きを、コアラ抱っこをしていただき、屈伸をするように揺れるテンポをとってもゆっくりにしてみていただくといいですよ。
お身体にしっかりと抱き寄せてあげていただき、くっついた状態でゆっくりと揺れていただく方が安定感もあると思いますし、安心感も強まるのではないかなと思いました。
寝に入るならばアップテンポよりゆっくりなのが良いのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/30 22:35
みさちゃんmama
0歳1カ月
返答ありがとうございます。
やっぱり太り過ぎですよね…。
授乳の際、片方ずつ10分であげてたのですが
5分ずつとかの方がいいでしょうか???
このままだとどこまでブクブクになるのか…。
ましては離乳食が始まったらと思うと笑笑
コアラ抱っこ…
調べて実践したいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱり太り過ぎですよね…。
授乳の際、片方ずつ10分であげてたのですが
5分ずつとかの方がいいでしょうか???
このままだとどこまでブクブクになるのか…。
ましては離乳食が始まったらと思うと笑笑
コアラ抱っこ…
調べて実践したいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
2021/1/31 9:05
みさちゃんmamaさん、おはようございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
吸ってもらう時間ですが、試しに7分ずつにされてみてはいかがでしょうか?5分ずつでは短くて泣かれてしまうようでしたら、7分ずつでも良さそうに思いました。
またコアラ抱っこですが、よかったらこちらの動画も参考になさってみてください。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
どうぞよろしくお願いします。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
吸ってもらう時間ですが、試しに7分ずつにされてみてはいかがでしょうか?5分ずつでは短くて泣かれてしまうようでしたら、7分ずつでも良さそうに思いました。
またコアラ抱っこですが、よかったらこちらの動画も参考になさってみてください。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/1 9:01
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら