閲覧数:227

かじることについて。
mogmog
離乳食がすすみ、肉団子の固さも食べられるようになった、11ヶ月の娘のことです。
一口サイズのものはスムーズに食べます。
ただ、大きいものも口に無理やりつっこんで食べようとします。
蒸しパン、バナナなどの柔らかいものもですが、ブロッコリーも一房丸々口に入れて食べようとします。
赤ちゃんせんべいのように、パリッととしているものは噛んでいるようですが、噛みきっているというよりも、歯を支点に折っているような雰囲気です。
少しずつ、かじりとることも覚えていく時期になってくるのかな、と思うのですが、なにか練習になることが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします
一口サイズのものはスムーズに食べます。
ただ、大きいものも口に無理やりつっこんで食べようとします。
蒸しパン、バナナなどの柔らかいものもですが、ブロッコリーも一房丸々口に入れて食べようとします。
赤ちゃんせんべいのように、パリッととしているものは噛んでいるようですが、噛みきっているというよりも、歯を支点に折っているような雰囲気です。
少しずつ、かじりとることも覚えていく時期になってくるのかな、と思うのですが、なにか練習になることが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします
2020/7/17 10:17
mogmogさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかかじることをなさらないのですね。
お子さんの離乳食が順調に進んでいるようですね。お口に入るサイズですと、しっかり召し上がれているようですが、なかなか大きなサイズのものをかじることをなさらないのですね。
最初はかじることをなかなか分からない場合もあります。その場合には、一度にはお口には入らないくらい大きなサイズになさってみてもいいかもしれません。柔らかいものからで構いませんので、かじらないとお口に入らないサイズのものでお試しいただくと、かじりとるということを次第に理解してくるかもしれません。柔らかいものがかじれるようになってきたら、徐々に硬いものをチャレンジなさってみるといいと思いますよ。大きなものから、ご自身でかじりとることで、自分のお口に入る適量を学んでいくこともできますよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかかじることをなさらないのですね。
お子さんの離乳食が順調に進んでいるようですね。お口に入るサイズですと、しっかり召し上がれているようですが、なかなか大きなサイズのものをかじることをなさらないのですね。
最初はかじることをなかなか分からない場合もあります。その場合には、一度にはお口には入らないくらい大きなサイズになさってみてもいいかもしれません。柔らかいものからで構いませんので、かじらないとお口に入らないサイズのものでお試しいただくと、かじりとるということを次第に理解してくるかもしれません。柔らかいものがかじれるようになってきたら、徐々に硬いものをチャレンジなさってみるといいと思いますよ。大きなものから、ご自身でかじりとることで、自分のお口に入る適量を学んでいくこともできますよ。よろしければお試しくださいね。
2020/7/18 8:31

mogmog
0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
やっぱり、失敗しながら試しながらできるようになるんですね。
少し大きくしただけだと、口に詰め込みおえっとしながら食べてしまい、さらに長くすると、手で遊んで終わりになってしまうので、結局ひと口サイズにしてしまっていました。
それも、試しの途中と思って、いろいろなサイズのものを毎食少しずつ出してみようと思います。
ありがとうございました。
やっぱり、失敗しながら試しながらできるようになるんですね。
少し大きくしただけだと、口に詰め込みおえっとしながら食べてしまい、さらに長くすると、手で遊んで終わりになってしまうので、結局ひと口サイズにしてしまっていました。
それも、試しの途中と思って、いろいろなサイズのものを毎食少しずつ出してみようと思います。
ありがとうございました。
2020/7/18 8:45
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら