閲覧数:193

母乳と便秘

あーちゃん
生後2ヶ月の娘がいます。母乳とミルクで混合栄養です。
娘が便秘で一週間程、便が出ないことがあります。
先日、初めて綿棒浣腸をしました。綿棒浣腸後は排便がありました。
その後、排便がありません。
母乳が足りていないと便秘になりやすいのでしょうか?
おっぱいも生後一ヶ月半程から張りが少なくなってきました。
一ヶ月検診では、体重増加もよく特に何も指摘されませんでした。
母乳も減ってくるとおっぱいは張らなくなってくるのでしょうか?
夜間も5時間程寝るとおっぱいが張ってはくるのですが、よろしくお願いします

2021/1/30 10:08

宮川めぐみ

助産師
あーちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの便意と母乳についてですね。

娘さんは今どれぐらい飲んでいるのでしょうか?
おっぱいもコンスタントに飲んでいるのでしょうか?夜間に6時間以上授乳間隔が開くことが習慣化していることがなければ分泌が減ってくることはないかと思いますよ。
おっぱいの需要と供給のバランスもだんだんついてくると思いますので、それほど強く張ることも減ってくることはあると思いますよ。

また母乳の割合が減り、ミルクよりになりましたら、お通じも溜めがちになることはあるかもしれません。
そして娘さんも2か月になられるということなので、お腹の中の環境も変わってくることがあります。そのために便秘気味になることもありますよ。

もし未だお通じが出ていなくて、娘さんのお腹の張りが気になるようでしたら、再度綿棒刺激をしていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/30 16:15

あーちゃん

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
母乳は平均10回/日ほどで、足りなければミルクを80〜120mlほど飲んでいます。
夜間は5〜7時間ほど寝るときもあれば3時間ほどで起きるときもあります。
おっぱいのバランスがとれてくるんですね。分かりました。様子をみてみます。

2021/1/30 19:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家