閲覧数:415

2歳児の生活について。
赤ちゃん大好き♪
お久しぶりです。今私は2歳2ヶ月の女の子を育てています。娘のここ1ヶ月くらいのことを相談させてください。娘は年齢10ヶ月少し前から朝、昼と2回寝ても1回で良くなっても昼からの昼寝?みたいなのがなく早くて15時、遅いと17時少し前から寝始めます。特に最近は16時30分までに寝始めることは無くなり昼寝?から起きるのも早くて19時遅いと20時を超えて起きるようになりました。それからご飯を食べさせお風呂に入れて少しテレビを見せてその間に洗濯やドライヤー、お風呂掃除をしています。そのせいか1ヶ月ほど11時までに寝ることが無くなりここ一週間は12時近くまで起きています。前は昼寝?夜寝?はしても18時までに起きてご飯やお風呂に入れたりして22時30分までには寝て朝も7時までに起きていましたが最近は8時まで寝ていたり遅いと9時まで寝ています。わたし的には朝と夜寝?の時に今までお風呂一緒に入ったり食器洗ったりしていて時間に追われていたのが寝ているので楽にはなりましたがこのままでは良くないと思っています。出来れば22時までに寝てくれないかな?と思っています。ネットなどでは良く寝てる子は起こすなとありますが起こして大丈夫でしょうか?よく寝て自分から起きるとか起こしたからと言ってご飯よく食べるとか機嫌がいいとか無くパパと少しなります。主人は最近寝ないので先に寝てしまい相手は私になってしまってます。いつもまとまりのない文章長文失礼します。
2021/1/30 9:41
赤ちゃん大好き♪さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
年月齢も大きくなってきているので、お昼寝の時間もだいぶ遅くなっているかと思います。
16時以降に寝てしまうような時には30分ほどで起こしていただく方がいいように思います。
そうしてお風呂やご飯を済ませていただけるともう少し早くに眠れるようになると思います。
夕方以降にがっつりを寝てしまうとやはりどうしてもなかなか眠たくならないと思います。
夕食も20時ぐらいには終わらせておけるようにされる方がいいように思います。
お風呂、ご飯を済ませたら、あとは歯を磨いて寝るだけにされるといいと思いますよ。
早寝早起きができる方が睡眠時間も確保できるようになると思います。
朝起きるのが遅くなることでお昼寝の時間もよりずれ込み、夜の寝る時間もずれ込んでしまうことになると思いますので、まずは朝早く起こすことから始められるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの生活リズムについてですね。
年月齢も大きくなってきているので、お昼寝の時間もだいぶ遅くなっているかと思います。
16時以降に寝てしまうような時には30分ほどで起こしていただく方がいいように思います。
そうしてお風呂やご飯を済ませていただけるともう少し早くに眠れるようになると思います。
夕方以降にがっつりを寝てしまうとやはりどうしてもなかなか眠たくならないと思います。
夕食も20時ぐらいには終わらせておけるようにされる方がいいように思います。
お風呂、ご飯を済ませたら、あとは歯を磨いて寝るだけにされるといいと思いますよ。
早寝早起きができる方が睡眠時間も確保できるようになると思います。
朝起きるのが遅くなることでお昼寝の時間もよりずれ込み、夜の寝る時間もずれ込んでしまうことになると思いますので、まずは朝早く起こすことから始められるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/30 14:55

赤ちゃん大好き♪
2歳2カ月
お返事ありがとうございます♪起こすのも可愛そうかな?とか思って寝かせてしまっていました。30分で起こす…少し早いかな最低1時間は寝かさないと可愛そうと思ってしまっていました。なので夜はせめて私達が食べ終わってのんびりする前に起こそうと思います。いつも相談ありがとうございます♪
2021/1/30 16:04
赤ちゃん大好き♪さん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、かわいそうに思うのですが、夜にしっかりと早い時間から寝てもらえると良いかとも思いますのでよかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、かわいそうに思うのですが、夜にしっかりと早い時間から寝てもらえると良いかとも思いますのでよかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/30 16:18
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら