逆子について

たまえり
現在31週と6日の初妊婦です。

7ヶ月の検診から逆子を指摘されていて、29週で1度治りましたが、3日前の検診でまた逆子に戻ってしまいました。
担当医から「右を下にして寝て」と言われたので実践しているのですが、初期の頃からお腹が張りやすいので、右下の体勢で張ってしまった時には収まるまで、仰向けや逆方向に向きを変えています。 

 完全ではないものの、昨日からは下腹部よりもおへそ付近や上の方に胎動を感じることが多くなってきているので、効果は出てきているのかなぁと思っているのですが、赤ちゃんの体重や頭の大きさが曲線のギリギリで、全体的に大きめなようなので戻ってくれるか不安です。
(検診時に「頭が大きく体重が重い」ということをサラッと言われている程度でそれ以上のことは指摘されていないので、大きめな子だと思い、あまり気にしないようにしています。)

35週までにあまり時間がありませんが、逆子が治る可能性はまだ大いにありますでしょうか? 
 また、先生や助産師さんに「逆子予防の為に安静にして」と言われたのですが、安静の程度はどれくらいが良いのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。 

長々と失礼しました。

2021/1/30 8:22

宮川めぐみ

助産師

たまえり

妊娠31週
宮川さん

お忙しい中ご回答くださりありがとうございます。

やはり冷えも原因の1つなのですね。
 夜だけでなく日中も寒い日は腹巻をしたり靴下を履いたりしてはいましたが、もう少し意識してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。 

2021/1/30 14:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家