閲覧数:170

生活リズムについて

hono*mama
最近毎日ではないのですが夜中に何度か泣いて起きてしまい、おっぱいをあげると寝る時もあれば、一瞬寝てその後また泣いてしまったりと、日によってバラバラです。日中よっぽど疲れた日だと朝まで寝てくれるんですが、これはいわゆる夜泣きという時期的なものなのでしょうか?また日中も同じように2、3時間置きに眠くてグズグズが凄いので、抱っこで寝かせています。昼寝しすぎなのでしょうか?また、朝は8時~9時に起きていて、夜の寝かし付けはどうしても22時~23時になってしまいます。

2021/1/29 17:03

宮川めぐみ

助産師
hono*mamaさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に何度か起きてしまうのですね。
朝起きる時間や寝る時間が遅くなっているようなので、まずは夜にどんなに起きていても朝は7時には起きてもらってスタートをするようにされてみるといいと思いますよ。
そしてお昼寝もしていただき、夜の寝かしつけ20時ぐらいにできるようにしてみていただくといいかもしれません。
夜の寝る時間が遅くなってしまうことでも睡眠不足なって眠りの質が悪くなり、起きてしまうようになることがありますよ。
早寝早起きができるように調整をされてみてはいかがでしょうか?
そうするともしかすると変わってくることもあるかもしれません。
月齢的に夜泣きをするような時期にはなりますが、少し変えてみることで変わってくることもあるかもしれませんので、よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/29 23:50

hono*mama

0歳6カ月
夜泣きをする月齢ってだいたいどのくらいでしょうか?
早寝早起きをした場合、お昼寝(朝寝と夕寝はもう無くしても良いのか?)の目安時間と一日のトータル睡眠時間の目安時間を教えて頂けませんか?( ´・ω・`)

2021/1/30 8:53

宮川めぐみ

助産師
hono*mamaさん、こんにちは

夜泣きは早くて3か月ぐらいからすることがありますが、多くは5,6か月ぐらいからになると思います。
まだ早寝早起きをしていてもお昼寝の時間は必要になりますよ。
お子さんにもよると思いますが、日中に3~4時間ほど寝ることがあると思います。
1日のトータルでは12~15時間ほど寝ているかと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/30 14:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家