閲覧数:498
ミルクの総量が増えません
みみ
はじめまして、早めの回答をお願いします。ミルクの量について相談させてください。
現在2ヶ月18日(生後79日)の娘を育てています。授乳は混合でやっていますが、出産直後から母乳の出が良くなく、毎回母測しても10ml~40mlと分泌が少ないです。
加えてミルクも月齢の量よりも大分少なく1番少ないと20ml、多くても100ml飲まないことが殆どです。
今までは飲む量は少なくても体重は増えていたので気になる程度だったなのですが、3日前から寝る前にミルクを多めに飲んで夜間授乳は母乳だけでやっいました。
ですが、2日前に自治体の体重測定に行ってから次の日以降から体重が落ちてるのでやっぱりミルクの量が足りないんだと思い、どうしたらいいのかわからずじまいです。
まとめると…
出生時の体重 3068g
現在の体重 5.46kg
2日前の体重 5492g
授乳の流れ
1日の授乳の回数 6回~8回
1回の授乳の時間 左右合わせて10分~15分
1回の母乳の量 10ml~40ml(基本は20~30)
1日のミルクの量 400ml~480ml
1回のミルクの量 40ml~100ml(ミルクのみだと最大で130ml)
おしっこの回数は1日6回~9回
うんちは1日1回ですが1週間に1度出ないときもあります
げっぷは出るときと出ないときで半々ぐらいで、毎回ではないが出ないときでたまに吐き戻しがあります
【聞きたいこと】
·授乳の際、ミルクを足すとき最低でもどのくらい飲ませた方がいいのか
·ミルクが足りずぐずって泣いてるとき、母乳が殆どでなくてもあげた方がいいのか
·月齢のミルクの総量が明らかに足りないので総量を増やすにはどうすればいいのか
よろしくお願いします。
現在2ヶ月18日(生後79日)の娘を育てています。授乳は混合でやっていますが、出産直後から母乳の出が良くなく、毎回母測しても10ml~40mlと分泌が少ないです。
加えてミルクも月齢の量よりも大分少なく1番少ないと20ml、多くても100ml飲まないことが殆どです。
今までは飲む量は少なくても体重は増えていたので気になる程度だったなのですが、3日前から寝る前にミルクを多めに飲んで夜間授乳は母乳だけでやっいました。
ですが、2日前に自治体の体重測定に行ってから次の日以降から体重が落ちてるのでやっぱりミルクの量が足りないんだと思い、どうしたらいいのかわからずじまいです。
まとめると…
出生時の体重 3068g
現在の体重 5.46kg
2日前の体重 5492g
授乳の流れ
1日の授乳の回数 6回~8回
1回の授乳の時間 左右合わせて10分~15分
1回の母乳の量 10ml~40ml(基本は20~30)
1日のミルクの量 400ml~480ml
1回のミルクの量 40ml~100ml(ミルクのみだと最大で130ml)
おしっこの回数は1日6回~9回
うんちは1日1回ですが1週間に1度出ないときもあります
げっぷは出るときと出ないときで半々ぐらいで、毎回ではないが出ないときでたまに吐き戻しがあります
【聞きたいこと】
·授乳の際、ミルクを足すとき最低でもどのくらい飲ませた方がいいのか
·ミルクが足りずぐずって泣いてるとき、母乳が殆どでなくてもあげた方がいいのか
·月齢のミルクの総量が明らかに足りないので総量を増やすにはどうすればいいのか
よろしくお願いします。
2021/1/29 17:01
みみさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクの量についてですね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありません。
ミルクの吸収率はお子さんによって異なりますので、たくさん飲んでいてもあまり体重に反映されないお子さんもいらっしゃれば、少ない量でも体重増加が順調なお子さんもいらっしゃいます。お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線に沿ってお子さんなりに体重増加が順調なのであれば、飲む量が目安よりも少なくても問題ないですよ。今の時期の胃の容量は100〜120mlと言われていますが、これには個人差もあり、必ずしも目安量が飲めていなくても、おしっこと体重増加が問題なければ、ご様子を見ていただいて大丈夫です。また、ミルクを飲んでもグズグズする時には、お腹が空いていなくても、安心したい、甘えたいなどの欲求もあります。ですので、おっぱいを飲んで落ち着くのであれば、それで問題ないですよ。
また、目安に比べると、みみさんのお子さんの哺乳量としては、少なめかと思うのですが、それでもお子さんのおしっこが出ていて、体重増加が順調なのであれば、今の量がお子さんの必要量なのかもしれません。健診や小児科で継続的に診てもらって、体重増加が緩慢になってくるのであれば、授乳回数を増やしたり、夜間もミルクを補足するなどなさっていただくといいかと思いますが、少しこまめに体重チェックをしてみてもらってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルクの量についてですね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありません。
ミルクの吸収率はお子さんによって異なりますので、たくさん飲んでいてもあまり体重に反映されないお子さんもいらっしゃれば、少ない量でも体重増加が順調なお子さんもいらっしゃいます。お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線に沿ってお子さんなりに体重増加が順調なのであれば、飲む量が目安よりも少なくても問題ないですよ。今の時期の胃の容量は100〜120mlと言われていますが、これには個人差もあり、必ずしも目安量が飲めていなくても、おしっこと体重増加が問題なければ、ご様子を見ていただいて大丈夫です。また、ミルクを飲んでもグズグズする時には、お腹が空いていなくても、安心したい、甘えたいなどの欲求もあります。ですので、おっぱいを飲んで落ち着くのであれば、それで問題ないですよ。
また、目安に比べると、みみさんのお子さんの哺乳量としては、少なめかと思うのですが、それでもお子さんのおしっこが出ていて、体重増加が順調なのであれば、今の量がお子さんの必要量なのかもしれません。健診や小児科で継続的に診てもらって、体重増加が緩慢になってくるのであれば、授乳回数を増やしたり、夜間もミルクを補足するなどなさっていただくといいかと思いますが、少しこまめに体重チェックをしてみてもらってくださいね。
2021/2/1 9:14
みみ
0歳2カ月
こんばんは。返信が遅くなりすみません。
もう1つ質問ですが現在授乳間隔を夜間は4時間、日中が3時間と分けてて、日中で授乳の1時間や30分前にぐずって手を吸ったり口をパクパクしていることが多く、母乳をあげているんですが、その後の授乳でミルクを飲ませると殆ど飲まないことが増えています。
そういうときはきっちり3時間おきではなく4時間~4時間半とかで時間を開けた方がいいんでょうか?
あと金銭的な理由で夜と日中のミルクを分けているんですが毎日コロコロミルクの味が変わるのはあまりよくないのでしょうか?(日中ははいはい、夜間はアイクレオです)
よろしくお願いします。
もう1つ質問ですが現在授乳間隔を夜間は4時間、日中が3時間と分けてて、日中で授乳の1時間や30分前にぐずって手を吸ったり口をパクパクしていることが多く、母乳をあげているんですが、その後の授乳でミルクを飲ませると殆ど飲まないことが増えています。
そういうときはきっちり3時間おきではなく4時間~4時間半とかで時間を開けた方がいいんでょうか?
あと金銭的な理由で夜と日中のミルクを分けているんですが毎日コロコロミルクの味が変わるのはあまりよくないのでしょうか?(日中ははいはい、夜間はアイクレオです)
よろしくお願いします。
2021/2/2 0:00
みみさん、お返事ありがとうございます。
生後2〜3ヶ月ごろから、お子さんの満腹中枢が発達してきます。ですので、おっぱいを飲んだ後にミルクをあまり飲んでくれないのであれば、お子さんは満腹を感じているのかもしれませんね。少し時間を空ければ飲んでくれるのであれば、それで問題ありませんよ。
また、ミルクの味が変わっても、お子さんが特に問題なく飲んでくれるのであれば、変えていただくのは構いませんよ。
生後2〜3ヶ月ごろから、お子さんの満腹中枢が発達してきます。ですので、おっぱいを飲んだ後にミルクをあまり飲んでくれないのであれば、お子さんは満腹を感じているのかもしれませんね。少し時間を空ければ飲んでくれるのであれば、それで問題ありませんよ。
また、ミルクの味が変わっても、お子さんが特に問題なく飲んでくれるのであれば、変えていただくのは構いませんよ。
2021/2/4 4:20
みみ
0歳2カ月
分かりました。お忙しい中ありがとうございました。
2021/2/4 9:29
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら