閲覧数:298

夜間授乳

あちゅ
現在2ヶ月29日の男の子を完母で育てています。
最近夜は1度起きるか起きないかになりました。
日中は6〜8回授乳しています。
夜間寝るようになった分、分泌が減ったのではないか不安です。
お昼過ぎ〜夜にかけて、授乳時間がかかるようになりました。
元々はらない胸で差し乳のような感じなので、飲めているかわかりません。最初の2.3分だけゴクゴクいっていますが、その後口を動かしたり止まったりを繰り返し、20分以上咥えていたりするので、どこできりあげていいかわかりません。
どうしたらいいですか?
また、夜間授乳がなくなったぶん、日中の授乳回数を増やすと分泌量が増えたりすることはありますか?

時間がかかったり、どれだけ飲めてるの?と不安に毎回なってストレスで余裕があまりありません。
生後1ヶ月までは混合だったので、またミルク足せば不安も減って息子にとってもいいのかな?と思ってきます。
どうしたらよいですか?

2021/1/29 16:56

高杉絵理

助産師

あちゅ

0歳3カ月
おしっこがしっかりでていればと、よく聞くのですが、しっかりとはどのくらいでしょうか?
オムツがパンパンになるくらい毎回おしっこがでていることをさしますか?それが6回以上ということでしょうか?

夜間はホルモンの分泌が多いから母乳分泌量が維持しやすいということですが、夜1度起こして飲ませた方がいいということでしょうか?

2021/2/1 8:38

高杉絵理

助産師

あちゅ

0歳3カ月
そうなんですね、
いっぱいに濡れていないとだめなのかな?と思ってましたが、それを聞いて安心しました!

今のまま行こうと思います!ありがとうございます!

2021/2/4 11:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家