閲覧数:358

便秘…ではない??
しん
はじめまして。
4ヶ月ちょっとの男の子を完全母乳で育てています。
赤ちゃんのうんちのことで相談があります。
2〜3週間前辺りに3日に1回くらいしかうんちが出なくなり、量も1日分くらい?しか出ていなかったので病院で浣腸してもらいスッキリした状態になり、それからはマルツエキスを飲み始めました。
その後1週間ほどは1日1〜2回程のうんちがでて、機嫌も良さそうだったので安心していましたが、その後うんちに血がまじり念の為受信しましたが、問題なく経過観察となりました。さらにマルツエキスも少し辞めてみても良いかもと医師から指示されやめました。
しかし、その翌日からまた3日に1回程度、お腹が張るのか?踏ん張りながら機嫌が悪くなる時間が増えるようになり、病院に相談しました。うんちが出る時は硬い訳ではなく粘液?のようなつぶつぶの混じった緩めのうんちです。医師からはお腹も動いている音がするしマルツエキスを再度飲みつつそれでも丸3日排便がないようであれば座薬を使いましょう、と指示を受けましたが、丸3日出ない時はなく、量は1日分?くらいで多くありませんが普通の緩めのうんちが2〜3日に1回でています。なので座薬は処方されていますがまだ使用していません。
ただ赤ちゃんの機嫌があまりよくありません。頻繁に踏ん張っている様子がありよく怒っています…ガスはあまり出ておらずお腹が張っているように感じています。お腹マッサージや脚の運動、綿棒浣腸をしていますが効果を感じられておりません。元々お腹が張りやすい赤ちゃんではあるようです。(生まれてすぐの時から排便はあるものの割とお腹の張りがあると言われていました)
このまま様子を見ていた方がいいのでしょうか?便が出ていない訳では無いので座薬を使っていませんが使わない方がいいのでしょうか?
そもそも緩いうんちが何日かに1度出ているので便秘では無いのでしょうか…?赤ちゃんが苦しんでいるので困っています。
4ヶ月ちょっとの男の子を完全母乳で育てています。
赤ちゃんのうんちのことで相談があります。
2〜3週間前辺りに3日に1回くらいしかうんちが出なくなり、量も1日分くらい?しか出ていなかったので病院で浣腸してもらいスッキリした状態になり、それからはマルツエキスを飲み始めました。
その後1週間ほどは1日1〜2回程のうんちがでて、機嫌も良さそうだったので安心していましたが、その後うんちに血がまじり念の為受信しましたが、問題なく経過観察となりました。さらにマルツエキスも少し辞めてみても良いかもと医師から指示されやめました。
しかし、その翌日からまた3日に1回程度、お腹が張るのか?踏ん張りながら機嫌が悪くなる時間が増えるようになり、病院に相談しました。うんちが出る時は硬い訳ではなく粘液?のようなつぶつぶの混じった緩めのうんちです。医師からはお腹も動いている音がするしマルツエキスを再度飲みつつそれでも丸3日排便がないようであれば座薬を使いましょう、と指示を受けましたが、丸3日出ない時はなく、量は1日分?くらいで多くありませんが普通の緩めのうんちが2〜3日に1回でています。なので座薬は処方されていますがまだ使用していません。
ただ赤ちゃんの機嫌があまりよくありません。頻繁に踏ん張っている様子がありよく怒っています…ガスはあまり出ておらずお腹が張っているように感じています。お腹マッサージや脚の運動、綿棒浣腸をしていますが効果を感じられておりません。元々お腹が張りやすい赤ちゃんではあるようです。(生まれてすぐの時から排便はあるものの割とお腹の張りがあると言われていました)
このまま様子を見ていた方がいいのでしょうか?便が出ていない訳では無いので座薬を使っていませんが使わない方がいいのでしょうか?
そもそも緩いうんちが何日かに1度出ているので便秘では無いのでしょうか…?赤ちゃんが苦しんでいるので困っています。
2021/1/29 14:26
しんままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのいきむようなご様子が気になるのですね。
ウンチが2〜3日に1度は定期的に出ていて、それほど硬いうんちではないのに、唸ったりいきんだりしている場合は、直腸の反射の可能性があります。 月齢が進んでくると、直腸に便がたまってくるといきむ反射が出ることがあります。 便がたまると不快で便意が出てきて、うんちを腹圧で出す練習といわれていて、お子さんの発達の一つですよ。便の性状が問題なく、定期的に出ていれば便秘ではありませんし、お子さんなりのうんちを出す練習なので、ママさんとしては気になってしまうと思うのですが、見守りで問題ないように思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのいきむようなご様子が気になるのですね。
ウンチが2〜3日に1度は定期的に出ていて、それほど硬いうんちではないのに、唸ったりいきんだりしている場合は、直腸の反射の可能性があります。 月齢が進んでくると、直腸に便がたまってくるといきむ反射が出ることがあります。 便がたまると不快で便意が出てきて、うんちを腹圧で出す練習といわれていて、お子さんの発達の一つですよ。便の性状が問題なく、定期的に出ていれば便秘ではありませんし、お子さんなりのうんちを出す練習なので、ママさんとしては気になってしまうと思うのですが、見守りで問題ないように思いますよ。
2021/2/1 5:11

しん
0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
何日かにまとめてでる1回の量はあまり多くないような気もしますが、気にしなくて良さそうでしょうか?
何日かにまとめてでる1回の量はあまり多くないような気もしますが、気にしなくて良さそうでしょうか?
2021/2/2 11:43
しんままさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お話を伺う限りでは、定期的に自力で排便できていて、性状も硬くないのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。ですが、やはり頻回に苦しそうになさることが気になるのであれば、健診や予防接種の際でも構いませんので、再度ご相談いただいてもいいかもしれませんね。
そうですね。お話を伺う限りでは、定期的に自力で排便できていて、性状も硬くないのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。ですが、やはり頻回に苦しそうになさることが気になるのであれば、健診や予防接種の際でも構いませんので、再度ご相談いただいてもいいかもしれませんね。
2021/2/5 4:55

しん
0歳4カ月
ではこのまま様子を見てみます。お世話になりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/2/5 18:17
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら