閲覧数:337

腱鞘炎、子供との関わり方

あき
腱鞘炎で左目手首が腫れて痛く赤ちゃんを抱っこして授乳がしんどく授乳は添い乳でやっています。
 オムツ替えもよく動くのでテープがしっかり止まらず漏れてしまうこと
旦那が仕事が終わるのが遅くなりお風呂を私一人で入れてますが痛いせいで細かいところまでしっかり洗えていないんではないかと不安です

なるべく手首を使わず家事をしているんですが、赤ちゃんのげっぷをさせるために抱き上げることはできますが長時間の抱っこがしんどいので環境や遊ばせることが出来ずにいます。
1日だけなら大丈夫だと思うんですが、長期間の抱っこもせず布団に転がしているだけだと娘にどんなデメリットがあるでしょうか?

2021/1/29 13:33

高塚あきこ

助産師
あきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ママさんが腱鞘炎になってしまったのですね。

産後はお子さんを抱っこしたりする機会も多く、手首が腱鞘炎になったり、疲労などで手が痺れたりすることもありますね。なかなか使わないわけにはいかないので、痛みがある状態で育児なさるのはとてもお辛いと思います。炎症を起こしているので、使わないことが1番なのですが、手首は安静にしたりすることは難しいかと思うので、今はできる範囲の関わりで問題ないと思いますよ。お子さんはママさんが痛みの中でも一生懸命に関わってくれていることは十分理解していますし、お子さんはご自身でも周りの様子の変化を楽しんだり、情報を集めるようになってきますよ。一時的な状況ですので、特にデメリットなどもないように思います。また、少しでも手首の負担を減らすために、サポーターやスリングなどを活用し、あまり手首に負担がかからないようになさるなどお試しになってみてくださいね。

2021/2/1 4:54

あき

0歳3カ月
ありがとうございました

2021/2/3 19:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家