閲覧数:1,061
腕枕について
なな
生後3ヶ月の女の子のママです👶🏽
最近、夜寝る時に私の腕枕じゃないと寝ません。
お昼寝などは苦戦しないのですが
夜に寝付きが悪く、またパパの抱っこだと眠たいはずなのにギャン泣きしてしまって寝てくれません🥲
パパ見知りがあるのでしょうか?
育児を積極的にしてくれてるパパなので
本人は少しショックで参ってます笑
遊んだり寝る時以外は問題ないのですが、、、
また、腕枕でしか寝ないのでクセがついたり
頭の形に影響がないか心配です。
あまり気にしないようにはしてるのですが
少し気になるので相談させて頂きます🙇🏽♀️
よろしくお願い致します🙏🏽
最近、夜寝る時に私の腕枕じゃないと寝ません。
お昼寝などは苦戦しないのですが
夜に寝付きが悪く、またパパの抱っこだと眠たいはずなのにギャン泣きしてしまって寝てくれません🥲
パパ見知りがあるのでしょうか?
育児を積極的にしてくれてるパパなので
本人は少しショックで参ってます笑
遊んだり寝る時以外は問題ないのですが、、、
また、腕枕でしか寝ないのでクセがついたり
頭の形に影響がないか心配です。
あまり気にしないようにはしてるのですが
少し気になるので相談させて頂きます🙇🏽♀️
よろしくお願い致します🙏🏽
2021/1/29 10:23
ななさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが腕枕で寝ることについてですね。
お子さんにとって、ママさんの腕枕で寝ることは、ママさんを近くに感じることができ、何よりも安心できる環境なのだと思います。ママさんがご負担とお感じにならなければ、そのまま続けていただいても構いませんよ。睡眠のスタイルを変えることは、最初はお子さんも混乱すると思いますし、なかなか難しいかと思いますが、月齢とともに、他の様々なことにも興味をもち、寝方も変化してきますよ。徐々に腕枕なしでも寝ることはできるようになると思いますので、腕枕してあげられるうちは、十分にしてあげてもいいかと思いますよ。
また、お子さんにとって、ママさんは特別で、絶対的な存在です。ママさんとその他の人との区別は、生まれた時からできていると言われていますが、成長とともに、お子さんなりに、ママさんはお子さんご自身にとって、かけがえのない存在であることを認識していきます。ですので、どうしても眠い時や甘えたい時には、パパさんが大好きなお子さんでも、どうしてもママさんでなければダメというお子さんは意外に多いですよ。また、月齢の小さいお子さんの場合、男の人を怖がることがあります。女の人に比べ、声が低かったり、身体が大きかったりすることで、怖いと感じるお子さんは多いので、たとえパパさんであっても、よく遊んでくれる人だと分かっていても、どうしても小さい月齢のうちは、パパさんは嫌だと思うお子さんは多いですよ。パパさんとしては、自信をなくされてしまうことがあるかもしれませんが、お子さんがパパさんを嫌がっているわけではなく、多くのお子さんが、ママさんでなければダメな時期と割り切っていただくといいかもしれませんね。すぐに改善することは難しいかもしれませんが、お子さんの成長とともに、次第に関係性も変化してきますので、温かく見守ってあげてくださいね。月齢の経過とともに、パパさんの寝かしつけでも寝てくれるようになるお子さんもいらっしゃいますので、焦らずにご様子を見てあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが腕枕で寝ることについてですね。
お子さんにとって、ママさんの腕枕で寝ることは、ママさんを近くに感じることができ、何よりも安心できる環境なのだと思います。ママさんがご負担とお感じにならなければ、そのまま続けていただいても構いませんよ。睡眠のスタイルを変えることは、最初はお子さんも混乱すると思いますし、なかなか難しいかと思いますが、月齢とともに、他の様々なことにも興味をもち、寝方も変化してきますよ。徐々に腕枕なしでも寝ることはできるようになると思いますので、腕枕してあげられるうちは、十分にしてあげてもいいかと思いますよ。
また、お子さんにとって、ママさんは特別で、絶対的な存在です。ママさんとその他の人との区別は、生まれた時からできていると言われていますが、成長とともに、お子さんなりに、ママさんはお子さんご自身にとって、かけがえのない存在であることを認識していきます。ですので、どうしても眠い時や甘えたい時には、パパさんが大好きなお子さんでも、どうしてもママさんでなければダメというお子さんは意外に多いですよ。また、月齢の小さいお子さんの場合、男の人を怖がることがあります。女の人に比べ、声が低かったり、身体が大きかったりすることで、怖いと感じるお子さんは多いので、たとえパパさんであっても、よく遊んでくれる人だと分かっていても、どうしても小さい月齢のうちは、パパさんは嫌だと思うお子さんは多いですよ。パパさんとしては、自信をなくされてしまうことがあるかもしれませんが、お子さんがパパさんを嫌がっているわけではなく、多くのお子さんが、ママさんでなければダメな時期と割り切っていただくといいかもしれませんね。すぐに改善することは難しいかもしれませんが、お子さんの成長とともに、次第に関係性も変化してきますので、温かく見守ってあげてくださいね。月齢の経過とともに、パパさんの寝かしつけでも寝てくれるようになるお子さんもいらっしゃいますので、焦らずにご様子を見てあげてくださいね。
2021/2/1 4:09
なな
0歳3カ月
お忙しい中ご返信頂きありがとうございます!
すごく丁寧で分かりやすい解説で毎回助けていただいています😭
腕枕の心配、不安も全部無くなりました😂
思う存分したいとおもいます💪🏽
パパの件についても焦らずゆっくり様子見ながら一緒にやっていこうと思います☺︎
今回も本当にありがとうございました🤍
すごく丁寧で分かりやすい解説で毎回助けていただいています😭
腕枕の心配、不安も全部無くなりました😂
思う存分したいとおもいます💪🏽
パパの件についても焦らずゆっくり様子見ながら一緒にやっていこうと思います☺︎
今回も本当にありがとうございました🤍
2021/2/1 7:13
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら