閲覧数:10,240

離乳食の途中でギャン泣きするようになりました
退会済み
まもなく7ヶ月になる女の子です。
生後5ヶ月半から離乳食を始め、徐々に楽しそうに食べてくれるようになったので、今週から2回食に進みました。
初日はこれまで通りで楽しそうに食べてくれ、完食したのですが、翌日からはエプロンをつけた段階で泣いたり、途中から反り返ってギャン泣きしてしまうようになりました。
エプロンの素材が嫌なのかと、エプロンを替えたり、スプーンが持ちたいのかと持たせてみたり、椅子ではなく抱っこにしてみたりと試したのですがだめです。
離乳食の前にはお昼寝もできていて、機嫌も悪くなかったはずなのに…。
深く考えてもいけないな…と思うのですが、これまでの育児であまりうまくいくことが少なく、唯一、離乳食だけは順調なペースできていたので、育児で躓いている思いが強くなってしまい落ち込んでいます。
今後、どのように進めたらいいのか、また離乳食の途中からギャン泣きするのはどんな原因があるのか、アドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
生後5ヶ月半から離乳食を始め、徐々に楽しそうに食べてくれるようになったので、今週から2回食に進みました。
初日はこれまで通りで楽しそうに食べてくれ、完食したのですが、翌日からはエプロンをつけた段階で泣いたり、途中から反り返ってギャン泣きしてしまうようになりました。
エプロンの素材が嫌なのかと、エプロンを替えたり、スプーンが持ちたいのかと持たせてみたり、椅子ではなく抱っこにしてみたりと試したのですがだめです。
離乳食の前にはお昼寝もできていて、機嫌も悪くなかったはずなのに…。
深く考えてもいけないな…と思うのですが、これまでの育児であまりうまくいくことが少なく、唯一、離乳食だけは順調なペースできていたので、育児で躓いている思いが強くなってしまい落ち込んでいます。
今後、どのように進めたらいいのか、また離乳食の途中からギャン泣きするのはどんな原因があるのか、アドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
2021/1/29 6:59
ゆっこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんが2回食に進めたところ、嫌がってぎゃん泣きをするようになってしまいご不安を感じていらっしゃるのですね。
エプロンをかえたり、スプーンを渡してみたり、抱っこをしてあげてみたりと環境の変化を試していただいていますね。
お子さんが食べない原因として
1、固さ、大きさ、離乳食の形状があっていない
(2回食に進むときに離乳食の形状の変化はありますか?)
2、体調不良で食べられない、食べたくない
(量はどのくらいを完食されました?)
2回食は増やした時間を1回目の半量からスタートします。
2回食になったことで、消化機能も頑張っているところだと思います。
離乳食になれてきたころに中だるみの時期があるお子さんも多いですよ。多くのママさんが経験されるお悩みだと思います。大人の思うように進まないことも多いですよね。
嫌がるようであれば、1回食に戻していただいて様子をみてもよいですし、1週間程度、離乳食から離れて、お互いに気持ちをリセットしてから、再挑戦していただくのもありだと思います。
負担にならない方法で進めてみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんが2回食に進めたところ、嫌がってぎゃん泣きをするようになってしまいご不安を感じていらっしゃるのですね。
エプロンをかえたり、スプーンを渡してみたり、抱っこをしてあげてみたりと環境の変化を試していただいていますね。
お子さんが食べない原因として
1、固さ、大きさ、離乳食の形状があっていない
(2回食に進むときに離乳食の形状の変化はありますか?)
2、体調不良で食べられない、食べたくない
(量はどのくらいを完食されました?)
2回食は増やした時間を1回目の半量からスタートします。
2回食になったことで、消化機能も頑張っているところだと思います。
離乳食になれてきたころに中だるみの時期があるお子さんも多いですよ。多くのママさんが経験されるお悩みだと思います。大人の思うように進まないことも多いですよね。
嫌がるようであれば、1回食に戻していただいて様子をみてもよいですし、1週間程度、離乳食から離れて、お互いに気持ちをリセットしてから、再挑戦していただくのもありだと思います。
負担にならない方法で進めてみてください。
よろしくお願いします。
2021/1/29 20:26

退会済み
0歳6カ月
ありがとうございます。
2回食に移行した際に、形状は変えていません。
2回食にした初日はとてもよく食べ、1回目は10倍がゆ・小さじ5、野菜・小さじ2、豆腐・小さじ1でした。
2回目はパンがゆ・小さじ3、野菜小さじ1で完食しています。
翌日からはぐずり、上記のようなメニューを3口ほど食べたところで、ぐずり出したのでそこで一旦ストップしました。
機嫌のいい時間帯に食べさせているのと、離乳食を食べるまでは機嫌がよかったのに、食べすすめていくうちに急にギャン泣きするので困ってしまって…。
もともと、よく泣きますし、気難しいところがあるので、娘なりには理由があるのかもしれないのですが、唯一うまくいってるように思えたのが離乳食だっただけに、わたしの気持ちがとても落ちています。
1週間ほどやめてみようかな…と思えました。
ありがとうございます。
2回食に移行した際に、形状は変えていません。
2回食にした初日はとてもよく食べ、1回目は10倍がゆ・小さじ5、野菜・小さじ2、豆腐・小さじ1でした。
2回目はパンがゆ・小さじ3、野菜小さじ1で完食しています。
翌日からはぐずり、上記のようなメニューを3口ほど食べたところで、ぐずり出したのでそこで一旦ストップしました。
機嫌のいい時間帯に食べさせているのと、離乳食を食べるまでは機嫌がよかったのに、食べすすめていくうちに急にギャン泣きするので困ってしまって…。
もともと、よく泣きますし、気難しいところがあるので、娘なりには理由があるのかもしれないのですが、唯一うまくいってるように思えたのが離乳食だっただけに、わたしの気持ちがとても落ちています。
1週間ほどやめてみようかな…と思えました。
ありがとうございます。
2021/1/29 20:39
ゆっこさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
形状もかえていないし、量も問題なさそうですね。
お子さんの中で、授乳が欲しい時間だったや、今は食べたくない等、理由があるのかもしれません。
ママさんの気持ちも落ちてしまっているとのことですし、リフレッシュしてください。
再開されるときは、2回目の時間帯をずらしていただいてみてもよいです。
今まで授乳のみの時間でしたし、食べないのが当たり前と思って、3口でも頑張っていると考えてみてくださいね。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
形状もかえていないし、量も問題なさそうですね。
お子さんの中で、授乳が欲しい時間だったや、今は食べたくない等、理由があるのかもしれません。
ママさんの気持ちも落ちてしまっているとのことですし、リフレッシュしてください。
再開されるときは、2回目の時間帯をずらしていただいてみてもよいです。
今まで授乳のみの時間でしたし、食べないのが当たり前と思って、3口でも頑張っていると考えてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2021/1/29 22:12

退会済み
0歳7カ月
ありがとうございます。
重ねての相談で申し訳ないのですが、1週間ほど休んで再開した場合、また1回食から進めていってもいいのでしょうか?
それとも次は頑張って、極力2回を続けたらいいでしょうか…?
生後7ヶ月に入って焦りもあります。
今後、どうステップアップしたらよいでしょうか?
もしも別で質問をあげたほうがよければ、ご相談し直しますのでお教えください。
よろしくお願いします。
重ねての相談で申し訳ないのですが、1週間ほど休んで再開した場合、また1回食から進めていってもいいのでしょうか?
それとも次は頑張って、極力2回を続けたらいいでしょうか…?
生後7ヶ月に入って焦りもあります。
今後、どうステップアップしたらよいでしょうか?
もしも別で質問をあげたほうがよければ、ご相談し直しますのでお教えください。
よろしくお願いします。
2021/1/30 13:27
ゆっこさん、こんばんは。
追加のご相談ですね。
お休み後、再開される場合、もちろん1回食でスタートしていただいて問題ありません。
7ヶ月だから、2回食に進まなくてはいけない→お子さんが楽しく食べることができるようになったから2回食に進めると考えていただくとよいと思います。
2回食に進む目安として、助産師さんがまとめられたものがありますので、参考に載せておきますね。https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
焦る必要はまったくありません。
お子さんなりに、食べる力をつけていけるというのが大切なことだと思います。
まずは、1回食で今まで通りペースト状→1回食で粒のあるものに進めてみる→2回食に挑戦という流れでもよいのかな?と感じます。
こちらからのお願いという形にはなりますが、
他のかたがご覧になって参考にされることもあります。私のほうで、過去にご質問いただいた内容を確認することができますので、ご質問の内容が変わる場合は新たに質問していただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
追加のご相談ですね。
お休み後、再開される場合、もちろん1回食でスタートしていただいて問題ありません。
7ヶ月だから、2回食に進まなくてはいけない→お子さんが楽しく食べることができるようになったから2回食に進めると考えていただくとよいと思います。
2回食に進む目安として、助産師さんがまとめられたものがありますので、参考に載せておきますね。https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
焦る必要はまったくありません。
お子さんなりに、食べる力をつけていけるというのが大切なことだと思います。
まずは、1回食で今まで通りペースト状→1回食で粒のあるものに進めてみる→2回食に挑戦という流れでもよいのかな?と感じます。
こちらからのお願いという形にはなりますが、
他のかたがご覧になって参考にされることもあります。私のほうで、過去にご質問いただいた内容を確認することができますので、ご質問の内容が変わる場合は新たに質問していただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/30 22:15

退会済み
0歳7カ月
ありがとうございます。
2回食に慣れないと、次の固さに移行しないほうがいいのかなと思っていたので、再開後の状況によっては1回食を続けたまま、固さのあるものにしてもいいのだとわかりました。
娘はある程度、上手に飲み込めているので、固さをあげてもいいのかもしれません。
離乳食に限らず、育児のいろんなことが思うように進まず、落ち込んでいたので、もう少しゆったりした気持ちで、娘のペースで進めていきたいと思います。
また、追加質問の件、大変失礼いたしました。
今後はそのようにさせていただきます。
ありがとうございました。
2回食に慣れないと、次の固さに移行しないほうがいいのかなと思っていたので、再開後の状況によっては1回食を続けたまま、固さのあるものにしてもいいのだとわかりました。
娘はある程度、上手に飲み込めているので、固さをあげてもいいのかもしれません。
離乳食に限らず、育児のいろんなことが思うように進まず、落ち込んでいたので、もう少しゆったりした気持ちで、娘のペースで進めていきたいと思います。
また、追加質問の件、大変失礼いたしました。
今後はそのようにさせていただきます。
ありがとうございました。
2021/1/31 2:08
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら