閲覧数:276

赤ちゃんの睡眠について

なお
宮川様
生後3ヶ月になったばかりの女の子を育てています。
  2ヶ月を迎える前あたりから夜はまとめて寝てくれるようになりました。
長いと7〜8時間、短くても4〜5時間で、だいたい21時半に寝始めて、朝は8時前後に起きているのですが、この数日、寝てから1時間ほどで泣くを二度くらい繰り返してから、最終的に眠りにつく感じになっていて、寝かしつけの時にも少し強めに泣くことが増えました。
泣いた後てしまった時は胸のところをトントンしたり、それでもダメならおむつを替えたり授乳したりしているのですが、何か対応策はないでしょうか?
2週間ほど前に初めての予防接種をしていて、副反応で胃腸炎になってしまったため数日間整腸剤を飲ませていたのですが、その辺りから寝つく前のぐずりも激しくなってきた気がします。
予防接種が直接的にということはないかと思いますが、間接的に何が影響しているのでしょう?
寝ついて1時間後はまだ起きている時間ではあるのですが、今日は泣くかな?寝てくれるかな?と気になってしまい落ち着きません。
何か対応策がありましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。

2021/1/29 6:48

宮川めぐみ

助産師

なお

0歳3カ月
宮川様
ご回答いただき、ありがとうございます。
うつ伏せ寝はすでに行っており、日中絵本の読み聞かせや、ベビーサークルなどで遊ばせたりもしています。
散歩も、すぐに寝てしまうのですが、抱っこ紐で30分〜1時間ほど行っています。
日中 、何か他にできることはありますでしょう?

よろしくお願い致します。 

2021/1/29 17:53

宮川めぐみ

助産師

なお

0歳3カ月
宮川様
ありがとうございます!
さっそくボディーマッサージなどもやってみたいと思います。 

2021/1/31 14:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家