閲覧数:288

夜の睡眠・夜間断乳

そめ
生後5ヶ月から夜まとまって寝なくなりました!
1時間半~2時間おきに起きて、だいたいはおっぱいをくわえさせると すぐ寝ます。酷い時は2時間寝ません。夜中明るいところで遊ばせるのはあまり良くないと聞きますが、全く寝る気配のない時は夜中でも遊ばせてしまいます。もうすぐ9ヶ月になる今、これを機に夜間断乳を始めた方がいいのでしょうか?(;_;)夜間断乳をはじめて2週間くらいは大変と聞きます。覚悟して始めた方がいいですか?

2021/1/29 5:59

宮川めぐみ

助産師
そめさん、こんにちは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜間に頻回に起きてしまうようになったのですね。
夜中に起きて遊び、朝は何時頃に起きているのでしょうか?
朝も7時などには起こして頂き、スタートするようにしてみると夜の反応も変わってくるかもしれません。

夜間断乳を始めていこうかと検討をされているのですね。
お子さんのおっぱいへの執着が強ければ、なかなかなくすのは大変になるかと思います。
お子さんは離乳食も三回食になって、ある程度食べてくれていますか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われます。
なのである程度食べられるようになっている方がいいかと思いました。
夜間断乳を始められたら、やはり初めはとても大変だと思います。
ご家族にも協力を依頼されておく方がいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/29 15:45

そめ

0歳8カ月
みやかわさんご返信ありがとうございます。

夜中遊んだとしても、朝はほぼ毎日6時半~7時半の間には起きます。朝食後に1回寝て、お昼の13時頃に2回目のお昼をするのが娘の日課です。(16時までには起きるか起こす)

離乳食はこれから3回食を始めようかと考えているところで、まだ2回食ですが、朝と夜に食べさせていて、よく食べます。
夜間断乳はやはり大変なんですね。夫にも協力してもらい頑張ります。 おっぱいで安心感を得ているみたいなので、夜間断乳は最初のうちは酷く泣く覚悟をします。

ちなみに、夜間断乳やネントレは早いうちにしていた方がいいんですかね?

2021/1/29 21:02

宮川めぐみ

助産師
そめさん、おはようございます。

そうなのですね。
朝も早起きということで、夜も早く寝てくれているでしょうか?朝寝とお昼寝もよく寝てくれているようですね。
お昼寝を15時までに終わらせてみての変化を見てみるのはいかがでしょうか?

夜間断乳やネントレですが、しないままで大きくなっていくこともあります。
必ずやらないといけないわけではないと思います。
早くからやってみても途中でお子さんのペースもあるのでうまくいかなくなることもあります。
なので早くやっておいた方がいいというわけでもないかと思いますよ。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/1/30 9:08

そめ

0歳8カ月
おはようございます。

夜は8時半過ぎがだいたい寝る時間になります。昼寝はたまに14時過ぎても寝ない事があるのですが、その場合どうしたらいいですか?そのまま寝せないと、お風呂も夜の離乳食もグズります。15時に寝てしまった時は16時に起こしたりするんですけど…

夜間断乳やネントは早めにやらなきゃとか、必ずやらないといけないわけではないと聞けて少し安心しました! 自分のストレスもですけど、1番は娘のペースも大事にしていきたいと思います。ありがとうございます!!

2021/1/30 10:35

宮川めぐみ

助産師
そめさん、こんにちは

そうですね、お昼寝の時間が遅くずれ込んでくることもあると思います。その場合には30分ほどで起こしてみたり、あまりまとまった時間寝てもらわないようにすることもあります。
その分寝かしつけの時間を早めてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/30 16:32

そめ

0歳8カ月
長々とありがとうございました! 

2021/1/31 4:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家