閲覧数:4,651
赤ちゃんのCカーブについて
ちづるんママ
よく、新生児は背中がCの形をしているため
授乳クッションやタオル等でCカーブを作ってあげると良いと書いてあったり聞いたことがあるんですが
私の娘は世間一般的に言われている寝かしつけの方法が全く通用せず困ってます。
いつも、寝かしつける時は片腕に乗せて自分の胸元に寄せて背中をトントンしてってあげると寝てってくれるという感じでそれでもダメな場合は立って縦抱きにしてしばらくあやすと寝てくれる時もあります。
私の娘は変わっているのでしょうか?
授乳クッションやタオル等でCカーブを作ってあげると良いと書いてあったり聞いたことがあるんですが
私の娘は世間一般的に言われている寝かしつけの方法が全く通用せず困ってます。
いつも、寝かしつける時は片腕に乗せて自分の胸元に寄せて背中をトントンしてってあげると寝てってくれるという感じでそれでもダメな場合は立って縦抱きにしてしばらくあやすと寝てくれる時もあります。
私の娘は変わっているのでしょうか?
2021/1/29 0:39
ちづるんママさん、こんにちは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがよく言われるCカーブではなかなか眠ってくれないのですね。
娘さんへは生まれてすぐの頃から意識をされてCカーブでの抱っこをされていたのでしょうか?
普段からあまりされていなかったことがあるようでしたら、娘さんがただ慣れていないことで嫌がって泣いてしまうということもあるかと思います。
慣れてくるまでに少し時間がかかることもあるかもしれません。
娘さんと同じように背中が伸びている状態での抱っこをしてもらっていることが多ければ、それに慣れているので、丸くされることに抵抗を感じることがありますよ。
それは決して変わっていたりすることではないと思います。
普段からされていた抱っこの方法が落ち着くということなのだと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがよく言われるCカーブではなかなか眠ってくれないのですね。
娘さんへは生まれてすぐの頃から意識をされてCカーブでの抱っこをされていたのでしょうか?
普段からあまりされていなかったことがあるようでしたら、娘さんがただ慣れていないことで嫌がって泣いてしまうということもあるかと思います。
慣れてくるまでに少し時間がかかることもあるかもしれません。
娘さんと同じように背中が伸びている状態での抱っこをしてもらっていることが多ければ、それに慣れているので、丸くされることに抵抗を感じることがありますよ。
それは決して変わっていたりすることではないと思います。
普段からされていた抱っこの方法が落ち着くということなのだと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/29 10:10
ちづるんママ
0歳2カ月
おはようございます
回答ありがとうございます
お義母さんが娘が泣いた時、よく縦抱きしていてそっから縦抱きが心地いいのかぐずったとき私も縦抱きにしてあやしたり寝かしつけたりすると泣き止むし寝てくれます。
布団でも添い寝する際、横向き状態で自分の身体に引き寄せる形で背中をトントンして寝かせると寝ます。
では無理して娘もCカーブで寝かせる必要はなく、娘にあった形で寝かせるのがベストだということですね。
回答ありがとうございます
お義母さんが娘が泣いた時、よく縦抱きしていてそっから縦抱きが心地いいのかぐずったとき私も縦抱きにしてあやしたり寝かしつけたりすると泣き止むし寝てくれます。
布団でも添い寝する際、横向き状態で自分の身体に引き寄せる形で背中をトントンして寝かせると寝ます。
では無理して娘もCカーブで寝かせる必要はなく、娘にあった形で寝かせるのがベストだということですね。
2021/1/29 10:28
ちづるんさん、お返事をどうもありがとうございます。
縦抱きにいてあげるときにも足がまっすぐに降りている状態ではなく、コアラ抱っこを意識してあげるとより体的には楽になります。
はじめはそれも嫌がるかもしれませんが、少しずつでもできると娘さんも慣れて心地よさがわかるようになってくれると思いますよ。
なんとかCカーブに!となりすぎるとお互いにしんどくなることもあると思うのですが、少しずつ取り入れていただき、コアラ抱っこをされた時には背中をよく撫でてあげることでも背中の緊張も取れたり、Cカーブでの抱っこもしやすくなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
縦抱きにいてあげるときにも足がまっすぐに降りている状態ではなく、コアラ抱っこを意識してあげるとより体的には楽になります。
はじめはそれも嫌がるかもしれませんが、少しずつでもできると娘さんも慣れて心地よさがわかるようになってくれると思いますよ。
なんとかCカーブに!となりすぎるとお互いにしんどくなることもあると思うのですが、少しずつ取り入れていただき、コアラ抱っこをされた時には背中をよく撫でてあげることでも背中の緊張も取れたり、Cカーブでの抱っこもしやすくなるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/29 10:38
ちづるんママ
0歳2カ月
さっそく実践してみたところいつもより早く娘がお昼寝してくれました。
また、Cカーブのお布団を掛け布団で作ってみてそこに寝かせても昨日みたいにすごく嫌がったりはしなかったのでこれからも少しずつCカーブに慣らしていこうと思います。
ありがとうございました。
また、Cカーブのお布団を掛け布団で作ってみてそこに寝かせても昨日みたいにすごく嫌がったりはしなかったのでこれからも少しずつCカーブに慣らしていこうと思います。
ありがとうございました。
2021/1/29 17:08
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら