閲覧数:240

親の声が出ない場合の接し方について

Babycoco
私は週平均4日間くらいは喉が痛くなり、
咳喘息もあるため、なるべく喉を休めるために
声を出さない生活を心がけています。

 そこで気になるのですが、
絵本の読み聞かせや歌を歌うなど、
赤ちゃんへの声かけを出来ない場合は
どんな接し方をすれば良いのでしょうか?

第一子の時は喉の不調も無かったので
積極的に声かけしていたのもあるのか、
3ヶ月頃には「おあよ」  と片言でおはようと
言えていたくらいです。 

でも第二子の場合、ずっと喉の調子が悪くて
あまり声かけ出来てなくて、そのせいか
 4ヶ月になった今でも全然発語がありません。 
笑い方もにやっとするだけで持続せず、
第一子の時みたいにゲラゲラ笑わないです。 

なのでとても不安に思っています。

 声を出せなくても
いい接し方などありますでしょうか?

2021/1/28 20:36

在本祐子

助産師
Babycocoさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
喉の不調が重なり、また喘息の持病もあるのですね。ママさんの声が出しにくいと辛いですよね。

声掛けは非常に重要とされますが、致し方ない部分はありますよね。
絵本の読み聞かせなどから語彙を学ぶこともあります。
ですができないことを言っても仕方ありませんので、ご提案としては、絵本の読み聞かせCDや童謡のCDなどを流してみたらどうでしょうか。
ご無理のない範囲でなされてくださいね!

2021/1/29 20:52

Babycoco

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
CDなど、思いつかなかったです!
調べると意外と色々売られてますね^_^
挑戦してみようと思います! 

2021/1/29 20:56

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
私もよく利用していましたよ!
よろしくお願いします。

2021/1/29 20:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家