閲覧数:400
赤ちゃんの呼吸について
みほ
生後2ヵ月半の息子の呼吸についてです。
睡眠時、呼吸が止まることがあります。
寝始めた頃、睡眠が浅い頃に多いように感じます。
基本、夜中は4〜6時間まとまって寝ます。
5〜8秒程呼吸が止まり、 モロー反射のように体がビクッとなって呼吸が戻ってきます。
昨晩、何度か起こり乳幼児突然死 の怖さから息子を抱き上げて様子を見ましたがすやすやと眠っていました。
翌日、ミルクも良く飲み体調に異常は見られません。
赤ちゃんはまだ呼吸が未熟とお聞きするのですが、このような症状が起きることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
睡眠時、呼吸が止まることがあります。
寝始めた頃、睡眠が浅い頃に多いように感じます。
基本、夜中は4〜6時間まとまって寝ます。
5〜8秒程呼吸が止まり、 モロー反射のように体がビクッとなって呼吸が戻ってきます。
昨晩、何度か起こり乳幼児突然死 の怖さから息子を抱き上げて様子を見ましたがすやすやと眠っていました。
翌日、ミルクも良く飲み体調に異常は見られません。
赤ちゃんはまだ呼吸が未熟とお聞きするのですが、このような症状が起きることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/1/28 19:09
みほさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの呼吸が不規則になる事があり、御心配になりましたね。
赤ちゃんは、もともと呼吸機能が発達途上です。
また、鼻腔も狭いため、いびきをかいたり、呼吸が不規則になったりする事があります。
病的な「無呼吸発作」と呼ばれる状態は医学的な定義上、20秒を超える無呼吸状態になります。
そのため、10秒以内の無呼吸は、呼吸の不規則さという範疇かと思いますよ。
とは言え、ご不安が強くあるのはごもっとも。
赤ちゃんの突然死は生理的範疇を超える無呼吸が原因なっていると考えられています。
気をつけてみてあげることや、うつ伏せ寝をさけること、厚着をさせないこと、重たい布団は避けること、禁煙環境にすること、母乳育児を継続することなどがリスクを低減する可能性があると提言されています。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの呼吸が不規則になる事があり、御心配になりましたね。
赤ちゃんは、もともと呼吸機能が発達途上です。
また、鼻腔も狭いため、いびきをかいたり、呼吸が不規則になったりする事があります。
病的な「無呼吸発作」と呼ばれる状態は医学的な定義上、20秒を超える無呼吸状態になります。
そのため、10秒以内の無呼吸は、呼吸の不規則さという範疇かと思いますよ。
とは言え、ご不安が強くあるのはごもっとも。
赤ちゃんの突然死は生理的範疇を超える無呼吸が原因なっていると考えられています。
気をつけてみてあげることや、うつ伏せ寝をさけること、厚着をさせないこと、重たい布団は避けること、禁煙環境にすること、母乳育児を継続することなどがリスクを低減する可能性があると提言されています。
2021/1/29 20:13
みほ
0歳2カ月
ありがとうございます。
引き続き様子を見て行こうと思います!
引き続き様子を見て行こうと思います!
2021/1/29 20:27
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2021/1/29 20:30
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら