閲覧数:1,429

ネントレ

プリッツ
はじめまして、
現在生後48日目の男の子のままです。
うちの子はどんなネントレをしても、
ベットで、布団で、寝てくれず私の胸の上で寝かせて隣に降ろさないと絶対寝てくれません。
ネントレを始めようと思って泣いても少し放置し、
ギャン泣きしてから少しずつ対応をしていくという形をとってるのですが、5日目ですが、ベットも布団もなかなか出来ません😂哺乳瓶の乳首やおしゃぶりも咥えてから寝てくれるのですが、外れたらどんなに爆睡してても起きてしまいます。
ですが、鼻を私が加え吸うと 秒で寝てくれるみたいなのですが、これって大丈夫でしょうか?
急に目が虚ろになって寝るのですが呼吸はしてくれています。 と言ってもすぐ起きてしまうのですが、、、
昨日は睡眠時間が計8時間でした。

色んな先輩ママさんからアドバイスを貰い、
授乳クッションや、おくるみ、横にして寝かせる、
試して見ましたがダメでした。。。。

習慣づけて毎週やってるのですがどれも継続せず、、、

ベットで寝る方法など 他に方法ありますか??

2021/1/28 15:56

高塚あきこ

助産師
プリッツさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ねんねトレーニングについてですね。

まだ1ヶ月のお子さんであれば、うまく眠れなくて自然ですよ。まだ上手に寝入れない時期なので、グズグズしたり、寝つきが悪いことはよくあります。また、お子さんの眠りは浅いですし、まとめて寝ることにもある程度の体力を必要としますので、細切れの睡眠になるのは仕方がない時期でもありますよ。生まれてしばらくすると、お子さんは周りの状況がよくわかるようになってきます。ですので、今までお腹の中でママさんの匂いや心臓の音、声などを常に感じていたのに、近くに感じられなくなることで、不安になるお子さんも増えてきますよ。ですので、抱っこされていたり、おっぱいを飲んでいれば、ママさんが近くにいてくれることが分かっているので、どうしてもママさんから離れてしまうと起きてしまうことも多いですよ。成長とともに、お子さんのねんねのペースが出来てきたり、どのようにすればうまく眠れるのか、お子さんご自身が習得できるようになると、次第にスムーズに寝られるようになってくると思います。ママさんは抱っこしているのが少し大変かもしれませんが、一時的なものと思いますので、気長に温かく見守っていただければと思います。
また、すぐにはうまくいかないかと思うのですが、入眠の際のルチーンを作ると、次第に慣れてきて、それを行うと寝るのだなとお子さんご自身が理解できるようになることもあります。例えば絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールをかけたり、おっぱいをあげながら、お背中やお尻をトントンしてみるなど、なんでも構いませんので、毎日同じ環境、同じ方法で寝かしつけをなさってみてくださいね。入眠儀式になれていくと、次第に入眠儀式だけで寝てくれるようになると思いますよ。
よろしければお試しくださいね。

2021/1/31 15:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家