閲覧数:408

保育園入園に向けて母乳を減らすには

あおい
初めまして。よろしくお願いします。
現在9ヶ月半の娘についてです。
体重は8㎏くらいで、離乳食はいつもだいたい月齢の目安量をしっかり食べられます。
夜中は起きても母乳をあげていません。
だいたいのスケジュールは、

6:00前後くらいに起床
7:00離乳食+フォローアップミルク50ml+母乳
8:30~9:00くらいから朝寝
(45分~1時間半くらい)
11:00離乳食+フォローアップミルク50ml+母乳
13:00くらいから昼寝
(45分~1時間半くらい)
15:00母乳のみ
(たまに少しだけ、つかみ食べともぐもぐ練習におやつもあげます)
18:30離乳食+フォローアップミルク50ml
19:15入浴
19:30寝る前の母乳
(たっぷり。添い乳ではありませんが、いつも寝ながら飲んでる状況です。)
20:00就寝

という感じです。
保育園に3/22から通わせる予定で、
その頃には母乳は夜寝る前だけにしたいと思っています。
以前こちらの栄養士さんに、3月後半から(11ヶ月になります)保育園に通う旨を相談したところ、
フォローアップミルクに慣れさせるように、
そして離乳食後の母乳をなくしていくように教えていただき、とりあえず離乳食後に50ml飲ませてから母乳をあげています。

質問は、
①フォローアップミルクの缶には離乳食後は50~100mlが目安量と書かれていますが、100mlあげて、離乳食後の母乳をやめるようにしたら良いのでしょうか?
(ちなみに、本日11:00ころの離乳食後に100mlあげたら途中から少し嫌がりましたが全部飲み、母乳はちょこっとしか飲まなかったです)

②15:00の母乳はどのタイミングでなくしたら良いでしょうか?また、なくしたらフォローアップミルクを飲ませるのでしょうか?そうであれば、量も教えてください。
または、1歳前ですがおやつとしてしっかり何かをあげるのですか?

③夜寝る前以外の母乳をなくしていくにあたり、日中におっぱいの張りや痛みを感じたら、こまめに搾乳しないと乳腺炎になりますか?
現状のスケジュールでは、朝起きたときに少し張りを感じる程度で、それも朝に授乳したらなくなりますし、他の時間には張りも痛みもありません。
逆に何も感じないからといって搾乳しないと、夜寝る前の時間にあげたくても出なくなったりはしないのですか?

長々とすみませんが、よろしくお願いします。

2021/1/28 12:52

高塚あきこ

助産師

あおい

0歳9カ月
返答ありがとうございます。
また質問があります。

①離乳食をしっかり食べているようであれば、離乳食後の母乳は必ずしも必要ない、
ということは、母乳を与えなくなったからといって、体重増加が順調であれば、フォローアップミルクも必ずしも必要ではない、ということでしょうか?
また、栄養が不足しているな、と身体のどこかを見て簡単に分かる方法はありますか?

②保育園では15時くらいにおやつが食べられるようなので、15時に何かをあげるようにしていこうと思っていますが、
いままで15時のときは、お腹が空く、というよりも7時→11時→15時と約4時間毎に、母乳など何かをあげるべきだと思っていたので、あげていました。ほしがらなければ(ぐずらなければ)あげなくてよいということなのでしょうか?

③ちなみに、夜寝るときだけでも母乳を続けることで、風邪やウイルスなどにかかりにくくすることができますか?

よろしくお願いします。

2021/2/1 9:48

高塚あきこ

助産師

あおい

0歳10カ月
丁寧にお返事ありがとうございます。

では、とりあえず離乳食の後はフォローアップミルク100ml飲めたら飲ませて、母乳をやめるようにして(11:00をやめたあと、様子見ながら7:00もやめます)、
それから15:00の母乳もやめて、フォローアップミルクを200ml飲ませてみることにしようと思うのですが…
(母乳やめる順番おかしければ、教えてください。)
3/22保育園入園なら2月中には、母乳は夜寝るときだけのかたちにするべきでしょうか?

2021/2/4 20:40

高塚あきこ

助産師

あおい

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。

それでは保育園の方に確認してみます。
おかげさまで、とてもすっきりしました。
お忙しいところ、とても丁寧にお返事いただきありがとうございました。

2021/2/8 10:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家