閲覧数:236

食べるのを嫌がる

なー
いつもありがとうございます。1歳2ヶ月の息子を育てています。離乳食を始めた頃から基本好き嫌いをせず、たくさん食べていた息子が最近は食べるのを嫌がることが多いです。最初に掴み食べをするときに好きなトマトなどは食べますが、ポテトやオムレツなどは普通に食べる日もあれば食べようと口に運んではベーと吐き出すのを繰り返してみたり、今まで好きだったおかずも私がスプーンであげようとしてもそっぽを向いて食べるのを嫌がったりすることが多くなりました。また、初めて見る食べ物にはとても敏感で自分から食べようと滅多にしないのも気になっています。味に飽きたのかなと思って新しくしても初めて見るから食べるのを嫌がりますし、やはり今まで食べてくれていただけあって食べなくなるのととても心配もあります。食べられたときに褒めたり、歌を口ずさみながら楽しく食べられるように工夫はしているつもりだったのですが最近は食事を頑張ってあげることにストレスを感じつつあります。食べてくれないことが心配で動画などを見せると食べるのを嫌がっていたものも食べてくれるのですがそれを続けるのもよくないなあと思っています。食べてくれないのなら量が少なくても割り切って終わらせた方がよいのでしょうか。栄養面なども心配になってどうすればよいのか迷っています。原因なども1つでは無いのかもしれないのですがどんなことが考えられるでしょうか。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

2021/1/28 12:31

小林亜希

管理栄養士

なー

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
自我の発達で子どもが成長してきたからこそなのですね…。毎日のことなので心配してしまったり、私がイライラしてしまったりと悪循環だったのですが頑張りすぎなくて大丈夫だと教えていただけてとても安心しました。本当にありがとうございます。食べなかったものもそれで終わりにするのではなく、続けて出していったりもしながら無理なくできるだけ息子が楽しく食事ができるようにしていけたらいいなと思いました。ありがとうございました。

2021/1/28 23:09

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家