閲覧数:366

さらにミルクを飲まなくなってしまいました

みしぇる
こんにちは。よろしくお願いします。
生後四ヶ月になったばかりの女の子を完ミで育てています。

 2100gで生まれ、これまでもあまりミルクを飲まず、すごく頑張りながら1回100から140mlを一日に6回から7回、30分から40分ほどかけて飲んでいましたが、最近になって本当に飲まなくなってしまいました。
 機嫌は良く笑ったり動いたりはしているのですが、ミルクとなると本当に嫌がり、毎回30も飲むと嫌がって舌で押し出そうとしたりのけぞったり首を左右に振ったりします。
元々吐きやすい子で、よくえづいたりむせたりするので、げっぷをはさみながら励まし、なだめ、 1時間かけてもこぼしまくりながら80から100しか飲みません。
嫌がるまで少量飲ませて、その後放っておいても3時間は泣かないので、かわいそうですが無理やり80は飲ませています。
120飲むには80分くらいかかってしまいます。

哺乳瓶・乳首・締め方・ミルクなどもろもろ変えてもダメで、 唯一寝たときにはいいペースで、こぼさず5分で120くらい飲めることもあります。
ただそのあと吐いてしまうことも多いです。

現在体重は5800gで、 なんとか一日600は飲ませたいのですが、一日に授乳にかけている時間が8時間近く、それぞれ1時間以上励まし続けるのが本当にしんどいのと、事情で4月から保育園に預けなければならないのでそこまでになんとか飲めるようになってもらえればと必死です。

 長くなってしまいましたが、何か少しでも考えられる改善策がありましたら、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2021/1/28 8:34

高塚あきこ

助産師
みしぇるさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがなかなかミルクを飲んでくれず、お悩みなのですね。

ミルクの吸収率はお子さんによって異なりますので、たくさん飲んでいてもあまり体重に反映されないお子さんもいらっしゃれば、少ない量でも体重増加が順調なお子さんもいらっしゃいます。お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線に沿ってお子さんなりに体重増加が順調なのであれば、飲む量が目安よりも少なくても問題ないですよ。みしぇるさんのお子さんの体重は4ヶ月で5800gということであれば、単純計算ですが、生まれてから30.8g/日で増加していることになりますよ。ですので、飲む量は少なくても、お子さんなりに体重増加はとても順調なので、今やってくださっている授乳方法で問題ないように思いますよ。お子さんの体重は、成長過程で増える時期とあまり増えない時期があるのも確かですが、今まで健診等で何か指摘されることがなければ、お子さんが飲まなければそれで授乳を終わりにしてくださっていいように思います。お子さんの満腹中枢も発達してくる時期ですので、授乳間隔も少し長くしていただいてもいいですよ。お子さんご自身がお腹が空いている感覚がないまま次の授乳になっている可能性もありますので、少し間隔を空けていただいて、お子さんの空腹のタイミングで飲ませてあげると意外と一回量をしっかり飲んでくれるようになるかもしれませんので、お試しくださいね。

2021/1/30 15:58

みしぇる

0歳4カ月
ご返答ありがとうございます。
この1ヶ月でいうと、1日に平均18g 増加しています。
1日にあげるミルクの量は現在700-800くらいで、これでも18-30gの範囲の下限ギリギリなので、あまり1日のミルク量を減らさないほうが良さそうですよね。
4ヶ月検診が来週で、1ヶ月検診以来まだ診てもらったことがありません。何も異常がないことを祈ります。
私以外の人があげると割と素直に飲むのも気持ち的に辛いところなのですが、試行錯誤して頑張ってみます。ありがとうございます。 

2021/1/30 21:14

みしぇる

0歳4カ月
こんにちは。
ご回答をいただいてから3週間、一回飲んだ後泣くまで待ち4から5時間たってからあげるということに何回か挑戦してみましたが、長い時間をかけ110から120mlくらいしか飲まず1日の哺乳量が減ってしまいました。
 この1か月で体重が150g、1日5gしか増えず、6kgに到達しないまま5か月を迎えてしまいそうです。
 
相変わらず吐き戻しはとても多く、一回のミルクの間に3回はげっぷを挟みます。それでも吐く時もあり、どうしていいかわかりません。 

2021/2/20 22:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家