閲覧数:301

偏食について

RO
2歳3ヶ月の娘の食事で相談です。
離乳食の頃からあまり食事に興味がなく、今でも自分で食べることはほとんどせず、私が口に運んで食べさせています。
 自分で食べてくれるのはパンとご飯、うどん(具は食べない)、いちごです。
おかずをまったく食べていないのにご飯おかわりしたい、と言われた時に与えてもいいのか迷っています。
 好きな食べ物だけで満腹にさせてしまうと偏食が治らないと思って、おかずも食べたらおかわりしてもいいよ、と言ってもじゃあご馳走様でいい、と言われてしまいます…
そもそも食事を楽しいと感じてくれていない事も悩みなので、せめて好きな物だけでも食べてくれれば良しとする方がいいのでしょうか?

2021/1/28 0:47

小林亜希

管理栄養士

RO

0歳6カ月
詳しく返答いただきありがとうございます。
私が口に運んで食べてくれる時と食べてくれない時、半々くらいでしょうか…
下の子が泣き出したりすると、私も余裕がなくなってしまって、自分で食べてね!っと急かしてしまうのも良くないのかもしれないですね。
朝食は特に食欲がなく、炭水化物も食べ切らないぐらいだったので、早速たまごサンドに変えてみました。それ以外のおかずは食べてくれませんでしたが、以前よりはずっとマシ…たくさん褒めてあげました! 
つまみ食いも確かに好きみたいで、 いつもは食べない野菜も食べた〜い!っと言ってくるので、機会を増やしてあげたいと思います。
追加で質問があります。
すみませんがよろしくお願いします。

・つまみ食いは、食事に響かないように一口、二口程度にしていましたが、一食分くらいなら食べさせてもいいのでしょうか?それとも、御飯時に繋げる食育の意味でのつまみ食い…ということで、やはり少量に留めておいた方がいいですか? 
・ 「たのしくたべる」で、『好ましくない行動に注目しない』『具体的な指示をする』で辞めてくれない場合、食事を切り上げる方がいいですか?(一口も食べずに終わってしまいそうですが泣)
・娘は一口カミカミゴックンするのにとにかく時間がかかって、調子良く食べてるな…という時でも、完食に40分はかかってしまいます。1時間を目安に終わらす様にはしてますが、本人がまだ食べる素振りがあるようなら1時間付き合ってあげてもいいですか?

2021/1/30 0:10

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家