閲覧数:2,201
うつ伏せで寝てしまう…
あんず
6ヶ月になった息子ですが、うつ伏せ寝が好きなようで気づくとうつ伏せで寝てしまいます。
3ヶ月あたりから夜中1度も起きず朝までぐっすりだったのですが、4ヶ月で寝返りが出来てからよく起きるようになりました。
最初はペットボトルで寝返り防止をしていたのですが、5ヶ月あたりから意味をなさなくなったので今は置いていません。
抱っこで寝る時も顔をうずめて寝るのが好きなので、うつ伏せ寝をなおすと起きてしまうことも多いです。
寝返り返りもずり這いが出来る前はよくやっていたので出来ると思うのですが…最近は起きてる時にしません。
なのでうつ伏せで寝てしまうと仰向けに戻れるのか不安です。
よく寝返り返りが出来れば仰向けにしなくても大丈夫と聞きますが、気づいた時には戻した方がいいのでしょうか?
最近2.3時・4,5時に起きるので睡眠不足で困っています…。
よろしくお願い致します。
3ヶ月あたりから夜中1度も起きず朝までぐっすりだったのですが、4ヶ月で寝返りが出来てからよく起きるようになりました。
最初はペットボトルで寝返り防止をしていたのですが、5ヶ月あたりから意味をなさなくなったので今は置いていません。
抱っこで寝る時も顔をうずめて寝るのが好きなので、うつ伏せ寝をなおすと起きてしまうことも多いです。
寝返り返りもずり這いが出来る前はよくやっていたので出来ると思うのですが…最近は起きてる時にしません。
なのでうつ伏せで寝てしまうと仰向けに戻れるのか不安です。
よく寝返り返りが出来れば仰向けにしなくても大丈夫と聞きますが、気づいた時には戻した方がいいのでしょうか?
最近2.3時・4,5時に起きるので睡眠不足で困っています…。
よろしくお願い致します。
2021/1/28 0:00
あんずさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがうつ伏せで寝てしまうのですね。
お腹を守れることもありますし、安心をして眠れるのかなと思います。
日中は寝返り返りもあまりしないということでうつ伏せで遊んでいるけれど、ズリバイをして移動をしたり遊んでいることが多いということでしょうか?
お昼寝はよくしていますか?
体力がついてきて、夜もあまり寝なくなってきているのか、お昼寝をあまりしていないことがあるとその影響でも夜中に起きてしまうようになることもありますよ。
ちょこちょこ起こされてしまうととてもお辛いですよね。。
1歳までうつ伏せ寝は、注意をしていただく方が良いとも言われています。こちらでも何かあった時に責任が取れないということもありますので、うつ伏せ寝は控えていただくようにお伝えすることになってしまいます。
なので気づいた時には戻していただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがうつ伏せで寝てしまうのですね。
お腹を守れることもありますし、安心をして眠れるのかなと思います。
日中は寝返り返りもあまりしないということでうつ伏せで遊んでいるけれど、ズリバイをして移動をしたり遊んでいることが多いということでしょうか?
お昼寝はよくしていますか?
体力がついてきて、夜もあまり寝なくなってきているのか、お昼寝をあまりしていないことがあるとその影響でも夜中に起きてしまうようになることもありますよ。
ちょこちょこ起こされてしまうととてもお辛いですよね。。
1歳までうつ伏せ寝は、注意をしていただく方が良いとも言われています。こちらでも何かあった時に責任が取れないということもありますので、うつ伏せ寝は控えていただくようにお伝えすることになってしまいます。
なので気づいた時には戻していただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/28 10:49
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら