閲覧数:158

母乳が減った?

あいの
1ヶ月の娘がいます。
産後から母乳の出が良く、完母でもいけそうだね‼︎と言われていたのですが、ここ最近減っているように思います。
咥えさせてもすぐ目がとろんとして口は動かしてるけれどごくごくと飲んでいる音が聞こえません。
まんぞくしたのかな?と離すとすぐ泣いてしまう始末…
 前までは張って痛いことがあったのですがそれも最近はありません。

 1ヶ月検診では増え方も大丈夫と言われたのですが、どうも不安で…
おしっこもうんちも前よりも減っているという印象はありません。
母乳の後ミルクをあげるとミルクは80mlいくかいかないかくらいで満足して寝ます。
 
授乳が頻繁だから作られないのでしょうか?
しっかりと私が寝ると張ります。
 お乳が足りないのかうまく寝れない子なのか昼間はほとんど寝ません。
私が水分をあまりとっていないのが原因なのでしょうか?   
どうすればまた増えてくれるでしょうか?

2021/1/27 16:49

在本祐子

助産師
あいのさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの母乳育児を頑張っていますね。

ママさんのご不安や今の状況をまとめると

・産後から母乳の出が良く、完母でもいけそうだね‼︎と言われていた

・ 前までは張って痛いことがあったのですがそれも最近なく、分泌が減っているような印象

・咥えさせてもすぐ目がとろんとして口は動かしてるけれどごくごくと飲んでいる音が聞こえない

・おっぱいを離すとすぐ泣いてしまう

・おしっこ、うんちも前よりも減っているという印象はない

・母乳の後にミルクをあげると80mlいくらい飲んでから寝る

という状況でしたね。

ご質問にお答えする前に念のために以下のことを教えてください。

☆母乳の回数
☆ミルクの追加状況(○ml✖️○回、1日約○ml)
☆排泄の具体的な回数
☆出生日時と体重 
☆1ヶ月健診日時と体重
☆今日の体重 自宅で大人用体重で概算でよいです。これがわかるとハッキリした事がお答えできますのでよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

2021/1/28 10:17

あいの

0歳1カ月
こんにちは。
丁寧に返答いただきありがとうございます。質問に答えさせていただきます。

☆母乳の回数は大体10〜12回ほどです。夜中は3時間ほど空きます
☆ミルクの追加は80mlを3回です。ミルクは120は作ってあげていますが、残しています
☆排泄の具体的な回数は、おしっこは8回 、うんちは3回ほど出ています。
☆出生時の体重は3146グラムです
☆1ヶ月検診は1/16で3890グラムでした
☆現在の体重は4.5キロです

よろしくお願いします。

2021/1/28 12:18

在本祐子

助産師
あいのさん、お返事ありがとうございました!
体重増加も1日50グラム近くありますし、十分量です。
また排泄、授乳回数から見ても、月齢相応ですよ。
非常に順調であると感じました。

そのことからみると、今のやり方で概ねOKです。
むしろ、1日あたりの体重増加はこの時期は約20グラムあれば十分です。
50グラム以上は飲み過ぎの可能性もあります。
120mlのミルクを80mlしか飲まないことからみると、おそらくお子さんなりにお腹いっぱいで残しているのかもしれないですね。

それらのことを合わせると、母乳はおっぱいの張りがなくても分泌されていること、またミルクはこれ以上増やさずに、できれば漸減していってよさそうです。1回60-80ml、1日180ml程度にしても、今の体重増加から見ると、十分な量かと思います。

この時期は、泣いたら授乳と思いがちですが、実は飲み過ぎで苦しくて、深い眠りにつけず、ぐずぐずしていることもよくあります。これは体重増加が標準的な範囲内である1日20-50グラム程度であるか、から判断していく必要があります。
そのためには、時々体重を測定しておくのが大事になりますね。
よろしくお願いします。

2021/1/28 16:40

あいの

0歳1カ月
こんにちは。
体重の面からみて母乳が足りているとアドバイスいただき、とても安心してしました。
お腹いっぱいすぎてぐずぐすしていることもよくある、とありますがそういった場合はどう対応すればいいでしょうか?
またどうすればお腹が空いている、そうではないと分かるでしょうか。一応授乳の後すぐ泣いたり指しゃぶりをしていたらお腹が空いている、と認識してあげてはいますが… 
追加の質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 

2021/1/28 17:09

在本祐子

助産師
非常に難しいですよね。
どうするべきか悩まれるところと思います。
これは、体重増加で評価していくのが一般的です。
まずは、飲ませたら泣いても抱っこ紐などで安心させてみるのも一つでしょう。
今の体重増加から見れば、足りていない事はまずないでしょう。
まずは、母乳は今のまま、ミルクの量自体を減らして1週間後に体重測定してみるのはいかがでしょうか?
1週間で150グラム〜350グラムの範疇であれば、そのやり方でよいでしょう。

また過飲についても少しお話ししますね。
赤ちゃんは胃が膨れると、横隔膜が上がることで、呼吸を圧迫して深い眠りにつきにくくなることがあるようです。
母乳やミルクのあげすぎにより、赤ちゃんの体に不調がおきることとされ、満腹中枢が発達してきて、満腹感と空腹感を認識できるようになるまでの赤ちゃんに見られやすい現象です。

主な症状としては、
・体重増加が、1日50g以上ある
・体重増加が、1ヶ月で1500g程度ある
・吐き戻しが頻回にある
・ゼイゼイする呼吸
・息がしずらそう
・うなりやいきみがある
・カエルの様なお腹のふくらみ
・なかなか寝付けずにグズグズしている
・飲んでも、横に寝かせると、しばらくして泣く
・便秘やジュルジュルした便が頻回排便

全ての症状が出るわけではありませんが、これらがいくつか当てはまる場合には、ミルクを減らしてみるのを提案します。

2021/1/28 17:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家