閲覧数:313

旦那にイライラしてしまう。

yukari
こんにちは。お世話になります。
最近旦那に対してイライラしてしまいます。

旦那は仕事が忙しく夜も遅く帰ってきたり泊まりの仕事もあったりするので、毎日ワンオペです。

子供が夜中に目が覚めてしまった時に、なかなか寝付かず遊び出してしまって私が抱っこしたりしてなんとか寝かしつけしようとしているのを見ているだけで「代わろうか?」の一言もありません。

気遣いの一言があれば少しは気持ちが楽になるのに、それすらもしてくれず隣で寝ているのを見ると「ぐっすり寝れていいなぁ」とか余計にイライラしてしまい子供に見せたくないのに我慢できず怒ってしまいました。
何度かこうしてほしいと話はしたのですが、分かってもらえませんでした。
正直、旦那が同じ空間にいるだけでイライラしてしまいます。

イライラして喧嘩しているのも子供に悪影響なのは分かっているのですが、どうしたらいいのかわかりません。
イライラを抑えるにはどうしたらいいのでしょうか?

2021/1/27 15:39

宮川めぐみ

助産師
yukariさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんへのイライラについてですね。

旦那さんはyukariさんが夜中にも目を覚ましたお子さんをなんとか寝かしつけしようとされている時にも眺めてはいるけれど、代わろうか?と聞いてくれることがないのですね。
その時に「もう限界だから代わってほしい」と伝えてみたことはありますか?
わたしも同じように隣でいつまでも寝ている姿にイライラしてきて、起こしてそういったことがあります。そして隣でふて寝をしたことがあります。(でもイライラしているので結局すぐには寝付けないのですが。。)
旦那さんも遅くまでお仕事をされているということなので、「俺だって仕事をしてるんだから」という思いもあるのかもしれないのですが、yukariさんもお休みなく毎日育児とお家のことをされていると思いますので、お互いさまなところはあると思います。
旦那さんへの日頃の感謝(お仕事を頑張ってくれていることのへの)を伝えつつ、その時々で頼んでみるのもいいのではないかと思いました。

繰り返していただくことで、やっと少しずつ分かってくれるようになるのではないかなと思います。
男の人は、見ていても気づかない時には全く気づかないようです。。
そうして伝えていただきつつ、イライラがたまらないようにされるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/27 23:12

yukari

1歳1カ月
回答ありがとうございます。

そうですね。私も上手く伝えられずになんで察してくれないんだよ!とイライラしていましたが、伝えないと気づかないですよね。

昨日も夜中に子供が起きてなかなか寝付かずに1時間くらい一人で頑張っていました。
最後は自分が泣きながら寝かしつけしている状態で、代わってと言える余裕もなかったので、自分で寝かしつけましたが、そんな状態を横で見ていても「大丈夫?」の一言もなく、悲しくなってしまいました。

以前、旦那に「家事育児は仕事じゃないから休みがないのは当たり前」と言われた事があったので、頼むのが嫌になってしまったのもあるのですが、もう一度よく話し合ってみようと思います。

2021/1/28 13:41

宮川めぐみ

助産師
yukariさん、こんばんは

そうだったのですね。
そう言われていたことがあると頼みにくくなるかもしれません。
仕事にも家事育児にも相手にはわからない大変さがきっとあると思います。
お互いに大変なことをしているので、できるところでは助け合ったり、ねぎらい合うことも必要になるのではないかなと思います。

また旦那さんとお話ができるといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/28 23:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家