閲覧数:200
イライラについて
SEI
いつもお世話になっております!
1歳8ヵ月の息子の事で相談させて下さい。
保育園に行きだしてからかなり知恵が付くようになって食事をする時でも椅子に座ったり立ったりの繰り返しです。
食欲旺盛でまだおかずを取ろうっとしてる時に私がムキになって怒ったりしまいます💦
毎日私が怒ってばっかりなので 息子もストレスになってしまいキーキー声を出すようになってしまいました😭
どうしたらムキにならずに息子を接するにはどうしたらいいでしょうか⁉️
ムキになって怒ったりしてしまうと後から後悔してしまいます😭
1歳8ヵ月の息子の事で相談させて下さい。
保育園に行きだしてからかなり知恵が付くようになって食事をする時でも椅子に座ったり立ったりの繰り返しです。
食欲旺盛でまだおかずを取ろうっとしてる時に私がムキになって怒ったりしまいます💦
毎日私が怒ってばっかりなので 息子もストレスになってしまいキーキー声を出すようになってしまいました😭
どうしたらムキにならずに息子を接するにはどうしたらいいでしょうか⁉️
ムキになって怒ったりしてしまうと後から後悔してしまいます😭
2021/1/27 13:40
SEIさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのイライラについてですね。
息子さんも保育園に行くようになり、お友達や先生からもいろいろな刺激を受けているのだろうなと思います。その分学んでいることも多いだろうと思います。
書いてくださったように知恵がついてきていると思います。
わかることも増えてきた分、より自分の意思も出てくるようになると思います。
今は欲求のままに動く年頃でもありますので、息子さんの中で「これだ!」「こうしよう!」と決めたのであれば、やり通すようになると思います。
それがこちら側の意向とぶつかることになってしまうとイライラしたり、息子さんもわかってくれないとキーキー声を上げてしまうようになるのかなと思いました。
だんだん息子さんの傾向のようなものもわかってこられていると思います。
今はなかなかやめてほしいこともやめてもらえないですし、欲求のままに動きます。
言わないといけないこと、言い続けることも大切になると思うのですが、だからと言って必ずこちらの言うことに答えてくれるわけではないようにも思います。
なのである程度こちらも割り切りが必要になるのではないかなと思います。
わたしも毎日散々繰り返し、ご飯に立ったり座ったりして落ち着かないことを言っています。。
なかなか落ち着いて食べてくれません。。言い続けることも疲れてきてしまうので、「はい、座りますよ〜」と遠い目をしながら行っていることも多いです。
息子さんにも「もっと食べたいんだね、お皿に入れるから座ろうね」と声をかけていただくと反応ももしかすると変わってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのイライラについてですね。
息子さんも保育園に行くようになり、お友達や先生からもいろいろな刺激を受けているのだろうなと思います。その分学んでいることも多いだろうと思います。
書いてくださったように知恵がついてきていると思います。
わかることも増えてきた分、より自分の意思も出てくるようになると思います。
今は欲求のままに動く年頃でもありますので、息子さんの中で「これだ!」「こうしよう!」と決めたのであれば、やり通すようになると思います。
それがこちら側の意向とぶつかることになってしまうとイライラしたり、息子さんもわかってくれないとキーキー声を上げてしまうようになるのかなと思いました。
だんだん息子さんの傾向のようなものもわかってこられていると思います。
今はなかなかやめてほしいこともやめてもらえないですし、欲求のままに動きます。
言わないといけないこと、言い続けることも大切になると思うのですが、だからと言って必ずこちらの言うことに答えてくれるわけではないようにも思います。
なのである程度こちらも割り切りが必要になるのではないかなと思います。
わたしも毎日散々繰り返し、ご飯に立ったり座ったりして落ち着かないことを言っています。。
なかなか落ち着いて食べてくれません。。言い続けることも疲れてきてしまうので、「はい、座りますよ〜」と遠い目をしながら行っていることも多いです。
息子さんにも「もっと食べたいんだね、お皿に入れるから座ろうね」と声をかけていただくと反応ももしかすると変わってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/27 22:01
SEI
0歳2カ月
こんばんは宮川様コメントありがとうございます。
息子はゲップしてももっとおかずを食べたいって思っています。
以前食べ過ぎてむせて吐いた事があります!
それは何とか阻止したいと思っていますが難しいでしょうか⁉️
息子はゲップしてももっとおかずを食べたいって思っています。
以前食べ過ぎてむせて吐いた事があります!
それは何とか阻止したいと思っていますが難しいでしょうか⁉️
2021/1/27 22:15
SEIさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。
お食事の時にフルコースのように一品ずつ出してあげてみてはいかがでしょうか?そうして少しでも時間がかかるようにしてみることで、満腹感を感じるようになるのではないかなと思いました。
そして噛んで食べるんだよ〜と声かけも合わせてしてみていただくのもいいと思います。
そうすると食べ過ぎを防げることになるように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
お食事の時にフルコースのように一品ずつ出してあげてみてはいかがでしょうか?そうして少しでも時間がかかるようにしてみることで、満腹感を感じるようになるのではないかなと思いました。
そして噛んで食べるんだよ〜と声かけも合わせてしてみていただくのもいいと思います。
そうすると食べ過ぎを防げることになるように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/27 23:40
SEI
0歳2カ月
コメントありがとうございます。
噛まずに飲み込んでしまいます💦
噛むんだよって言ってもすぐに飲み込んでしまうんです😅
小さい子は噛まずに飲み込んでしまう事が多いのでしょうか⁉️
噛まずに飲み込んでしまいます💦
噛むんだよって言ってもすぐに飲み込んでしまうんです😅
小さい子は噛まずに飲み込んでしまう事が多いのでしょうか⁉️
2021/1/27 23:59
SEIさん、こんにちは
小さい子は噛まずにそのまま飲み込んでしまうことは多いように思います。
奥歯が生え揃ってくるとまた変わってくるかと思うのですが、声かけを続けていただき、ジェスチャーも加えて伝えてみてください。食材を少し大きめに切ってあげてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
小さい子は噛まずにそのまま飲み込んでしまうことは多いように思います。
奥歯が生え揃ってくるとまた変わってくるかと思うのですが、声かけを続けていただき、ジェスチャーも加えて伝えてみてください。食材を少し大きめに切ってあげてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/28 10:41
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら