閲覧数:247

寝る時間

ちー
生後3ヶ月の男の子なのですが、少し前までは10時くらいから朝の5時とかまで寝てくれていたのですが、最近は
6:30頃起きる→おっぱい→寝る
8:30頃起きる →おっぱい→10:00頃まで遊ぶ→寝る
12:00頃起きる→おっぱい→遊ぶ→14:00頃寝る(だいたいすぐ起きます)→ぐずったり遊んだりする(その間におっぱいも少しあげたりします)
16:30過ぎ寝る→18:00過ぎに起きる→おっぱい→寝る
20:00頃お風呂に入るため起きる→お風呂で寝る→お風呂出ると起きて少し遊ぶ→おっぱい→寝る→すぐ起きてそこから遊んだり、グズったりする→23:00頃おっぱい→遊ぶ→グズっておっぱい→グズるので抱っこしたりおしゃぶり→1:30頃寝る
最近こんな感じなのですが、昼間よく寝るのに夜寝てくれません。上に書いてる以外にもちょこちょこおっぱいをあげている時もあります。
3ヶ月頃から習慣ついてくるよ〜と保健師さんに言われたのですがどうしたらもう少し早い時間に寝てくれますでしょうか? 
お昼はお散歩とか行った方がいいのでしょうか?  23:00頃のおっぱい終わると電気を消すのですが消すと怒り気味な感じでウーウーとかンーとか言います。
電気をつけると1人で遊んだりしてます。
夕方夜ご飯作ってくれる時に寝てくれるのは助かるのですが、、、
首がまだ完全に座っていないので私1人でお風呂に入れるのは怖いので旦那が帰ってきてから一緒に入れてるのですが20時にお風呂は遅いでしょうか?
また、22時頃から朝まで寝てくれる時は途中起こしておっぱいはあげなくていいのでしょうか?
完母なのでどれくらい飲んでいるのか分からないので脱水症状になったりしないか心配です。 
長くなりすみません。

2021/1/27 13:01

宮川めぐみ

助産師
ちーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝る時間についてですね。
日中に寝ていることが多いようですね。
その分夜に寝る時間が遅くなっていることもあるのかなと思いました。
朝は8時半頃に起きた時にはお顔を拭いてあげたり、朝日を浴びさせてあげることもされていますか?
お昼にも少しお外へ行ってみたり、窓を開けて外気に触れさせてあげるだけでもいいと思いますよ。刺激を与えてみたり、うつ伏せになってゴロゴロと遊ぶ時間を増やしてみていただくのもいいと思います。

そしてお風呂の時間ももう少し早められて、20時ぐらいには消灯をされて、ねんねになるんだよとしてあげるのもいいと思いますよ。
お首がもう少しすわってからでもいいと思います。よかったら少しずつでも調整をしてみていただけたらと思います。

また22時から朝まで寝ていたとしても4,5時間感覚で授乳ができるように起こして飲ませてあげてください。
そうすることで母乳の分泌が減ってしまうことも増えせげるようになりますよ。
もちろん哺乳量を稼げることにもなりますので、飲ませてあげてみてください。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/27 21:20

ちー

0歳3カ月
ありがとうございます。
朝の顔拭きは水をしぼったガーゼでいいのですか?

話が変わってしまうのですが、うんちが3日、4日に1回ぐらいなのですが、綿棒の浣腸はした方がいいのでしょうか?
特にお腹が張ったり機嫌悪いということはありません。
出るうんちも固くなく柔らかい黄色いうんちです。 

2021/1/27 22:11

宮川めぐみ

助産師
ちーさん、そうですね、水を絞ったガーゼでいいですよ。

お子さんのペースでうんちが自然に出せているようでしたら、綿棒浣腸をしなくてもいいと思います。
特にお腹に張りが出たり、機嫌が悪い、飲みが悪くなるようなこともないようでしたらいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/27 23:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家