閲覧数:279
お腹が緩い&たまに飲み込めない
tica
いつもお世話になっています。
1歳3ヶ月の女の子です。
最近、食材を硬くしたわけでもないのに、口に入れた食事が飲み込めず
ずっと口に入ったままのことが続いていて気になっています。(1週間前くらいから)
吐き出すこともしないので、口から出そうと指を入れても嫌がるので
好物を手に持たせて、口の中のものを飲み込ませるか
無理矢理指を入れて口から書き出したりしています。
よく口に残るのが納豆と茹でた野菜を混ぜたものなのですが
納豆をひきわりから粒に変えたのが原因かなと思ったのですが そう言うことでもなさそうです。
お腹が緩いのは1ヶ月以上前からずっとで、
たまにかたまりのうんちも出ますが
基本的にはべったりめで、たまに水っぽい時もあります。
うんちの状態もお腹の調子が悪いのではと心配なのですが
クリニックにかかったほうが良いのか、
食事を改善した方が良いなどありますでしょうか。
熱や具合が悪そうなこともないので気になっています。
アドバイスいただけますと幸いです。
※参考までによく与えている食事の画像を添付します
1歳3ヶ月の女の子です。
最近、食材を硬くしたわけでもないのに、口に入れた食事が飲み込めず
ずっと口に入ったままのことが続いていて気になっています。(1週間前くらいから)
吐き出すこともしないので、口から出そうと指を入れても嫌がるので
好物を手に持たせて、口の中のものを飲み込ませるか
無理矢理指を入れて口から書き出したりしています。
よく口に残るのが納豆と茹でた野菜を混ぜたものなのですが
納豆をひきわりから粒に変えたのが原因かなと思ったのですが そう言うことでもなさそうです。
お腹が緩いのは1ヶ月以上前からずっとで、
たまにかたまりのうんちも出ますが
基本的にはべったりめで、たまに水っぽい時もあります。
うんちの状態もお腹の調子が悪いのではと心配なのですが
クリニックにかかったほうが良いのか、
食事を改善した方が良いなどありますでしょうか。
熱や具合が悪そうなこともないので気になっています。
アドバイスいただけますと幸いです。
※参考までによく与えている食事の画像を添付します
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/1/27 11:46
ticaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがお口に入れたものを飲み込めずにずっと口の中に入ったままにすることがあるのですね。
読ませていただき、食材がお口の中に残している状態を楽しんでいるのではないかなと思いました。よく残るものはお野菜だったり、納豆だったりと食感の違うものが混ざっているので、面白さをより感じるのではないかなと思いました。
この遊びになると思うのですが、やるだけやって飽きてきたらしなくなると思いますよ。
食事に時間がかかってしまうと思うのですが、好きなようにさせてあげてみるのもいいのではないかと思いました。
またお腹の緩いことについては、特に調子が悪そうにしている様子はなく、食欲もあって機嫌よく過ごせているようでしたら、様子を見ていてもらってもいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
またご心配な時にはかかりつけの先生にご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがお口に入れたものを飲み込めずにずっと口の中に入ったままにすることがあるのですね。
読ませていただき、食材がお口の中に残している状態を楽しんでいるのではないかなと思いました。よく残るものはお野菜だったり、納豆だったりと食感の違うものが混ざっているので、面白さをより感じるのではないかなと思いました。
この遊びになると思うのですが、やるだけやって飽きてきたらしなくなると思いますよ。
食事に時間がかかってしまうと思うのですが、好きなようにさせてあげてみるのもいいのではないかと思いました。
またお腹の緩いことについては、特に調子が悪そうにしている様子はなく、食欲もあって機嫌よく過ごせているようでしたら、様子を見ていてもらってもいいのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
またご心配な時にはかかりつけの先生にご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/27 20:55
tica
1歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
遊びだったのですね。
親的には食事に大きな変化がない はずなのに食べなくなって困惑しておりました。
しばらく様子を見てみます。
うんちに関しては、ビオフェルミンなど飲ませてみようかなと思っているのですが、
そこまでの必要はないでしょうか。
一時期は固まりのうんちだったのが、
気がついたらほぼずっとゆるゆるうんちなのが気になってはいます。
追記
今日のお昼ご飯から吐き出すことを覚えたらしく
飲み込めない(飲み込みたくない?) ものを口から出すようになってきました。、
食べたくないということなのでしょうか 、、
遊びだったのですね。
親的には食事に大きな変化がない はずなのに食べなくなって困惑しておりました。
しばらく様子を見てみます。
うんちに関しては、ビオフェルミンなど飲ませてみようかなと思っているのですが、
そこまでの必要はないでしょうか。
一時期は固まりのうんちだったのが、
気がついたらほぼずっとゆるゆるうんちなのが気になってはいます。
追記
今日のお昼ご飯から吐き出すことを覚えたらしく
飲み込めない(飲み込みたくない?) ものを口から出すようになってきました。、
食べたくないということなのでしょうか 、、
2021/1/28 9:23
ticaさん、こんばんは
娘さんはお昼ご飯から吐き出すようになってきたのですね。
食べたくないのかもしれませんね。
書いてくださった納豆と茹でた野菜を混ぜたものだけそのようにするのでしょうか?
出されたものはなんでもでしょうか?
うんちに関してずっとゆるゆるうんちになっているということなので、お腹は本調子ではないこともあって吐き出すようになっていることもあるのかなと思いました。
かかりつけの先生にも相談をされてみるか、薬局の薬剤師さんと相談をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
娘さんはお昼ご飯から吐き出すようになってきたのですね。
食べたくないのかもしれませんね。
書いてくださった納豆と茹でた野菜を混ぜたものだけそのようにするのでしょうか?
出されたものはなんでもでしょうか?
うんちに関してずっとゆるゆるうんちになっているということなので、お腹は本調子ではないこともあって吐き出すようになっていることもあるのかなと思いました。
かかりつけの先生にも相談をされてみるか、薬局の薬剤師さんと相談をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/28 21:54
tica
1歳3カ月
返信遅くなりました。
ここ2〜3日、塊のうんちが出てくるようになってきました。
柔らかめ、しっかりした塊の時とムラがあったり、量が少なめのこともあり今度は便秘かな?と少し心配は残りますが、、
特に食べ物は変えていませんので体調が悪かったのでしょうか。
ちなみに吐き出すのはいまだ続いていますが、吐き出しても同じものを与えると口に入れて吐き出すの繰り返しなので
遊んでいるような気もします。
※ハンバーグや肉団子が よく吐き出されますが、食べる時は吐き出さず食べてくれます。
うんちが落ち着いてきたのでもう少し様子を見てみます。
ここ2〜3日、塊のうんちが出てくるようになってきました。
柔らかめ、しっかりした塊の時とムラがあったり、量が少なめのこともあり今度は便秘かな?と少し心配は残りますが、、
特に食べ物は変えていませんので体調が悪かったのでしょうか。
ちなみに吐き出すのはいまだ続いていますが、吐き出しても同じものを与えると口に入れて吐き出すの繰り返しなので
遊んでいるような気もします。
※ハンバーグや肉団子が よく吐き出されますが、食べる時は吐き出さず食べてくれます。
うんちが落ち着いてきたのでもう少し様子を見てみます。
2021/2/3 10:09
ticaさん、こんにちは
そうなのですね。
お通じのほうは落ち着いていたということで、体調が今ひとつだったのかもしれませんね。
吐き出すことは続いているようですが、気分的なものもありそうですね。
引き続き様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お通じのほうは落ち着いていたということで、体調が今ひとつだったのかもしれませんね。
吐き出すことは続いているようですが、気分的なものもありそうですね。
引き続き様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/3 15:31
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら