閲覧数:380

1歳10か月

あや
まだ言葉を話さない我が子ですが最近嫌々期が凄く私の言うことに耳を傾けてくれません。
買い物に出かけてもカート拒否、無理矢理乗すとギャン泣き、乗さなければ何でも触りまくり居なくなるなど。
お風呂では何回注意しても湯船のお湯を飲んだり、耳にわざとお湯を入れたり、お風呂前後には水分をとらしてますが。

毎日手がかかるのですが最近特に酷いのが抱っこや夜添い寝するとき私の顔や耳をを叩いたり髪を引っ張ったり何回注意してもおさまらず私もさすがにイライラして叩き返してしまいます。

それはいけないのわかってますがさすがに毎日親だからといって我慢しないといけないのでしょうか。

以前耳を叩かれ聞こえ方がおかしくなり病院に行ったこともあるぐらい力が強い子なので、外でも子供や大人見ると叩きながら触るので注意したり事前にしないようヒヤヒヤします。

2021/1/27 9:13

高塚あきこ

助産師
あやさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのイヤイヤ期にお悩みなのですね。

お子さんがなかなか言うことを聞いてくれないと、ママさんはイライラしてしまいますよね。毎日のことですと、対応に悩まれることもあるかと思います。最近は、お子さんに叩かれてしまうことが特にお困りですね。月齢が進んでくると、自分の思いや自我が出てくるので、嫌なことがあったり、思い通りにならないことがあると、癇癪を起こしたり、叩いたりするお子さんもいらっしゃいます。まだ言葉でご自身の感情を表現できない時期だからこそ、叩いたり、引っ張ったりするのだと思います。言葉が少しずつ上達して、ご自身の思いを別の方法で表現することを理解すれば、次第に気にならなくなると思いますよ。今は根気強くダメなことはダメとお伝えになってみてくださいね。ママさんも同じように叩いてしまうと、叩くのは良いことと思ってしまうことがありますので、叩くのではなく、痛いからやめてねと繰り返しお伝えになってみてくださいね。ママさんがお子さんの目を見て、真剣に言っていることはお子さんも小さいながらに理解しますよ。また、同じようなことをしていても、怒られる時と怒られない時があると、お子さんは混乱してしまいますので、叩いたりした時には一貫した態度で対応なさってみてくださいね。すぐには改善しないと思いますが、お子さんはお子さんなりに良いことといけないことの区別を学んでいきますよ。

2021/1/29 15:51

あや

1歳10カ月
ありがとうございました。

2021/1/31 22:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家