閲覧数:303

朝、泣いて起きる

あき
いつも丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。
あと3日で7ヵ月になる息子がいます。
前も同じような質問をしたのですが、、、
タイトル通り、ここ3週間ほど、朝6時になると泣いて起きて困っているのでご相談させて頂きました。
前は7時頃に起床してぐずったりすることもあまりなかったのですが、最近は起きる時間が早くなり、そして泣いて起きるようになってしまいました。
最初のうちは、目が覚めてしまってまだ寝足りないのかな?と思い、トントンや体勢を直してあげたり、なかなか泣き止まないときには抱っこしたりしていたのですが、結局ぐずぐずのまま再入眠もできずに起床時間になってしまう日々が続きました。
次にお腹が空いて目が覚めてしまうのかと思い、6時に起きたらミルクをあげるようにしてみました。
飲み終わってすぐは眠そうな素振りを見せ少し静かになるのですが、10分くらいすると布団の上で動きだし、また泣き出します。
何が原因かわからず朝からぐずっているのでこちらもストレスを感じます。 
まだ眠いのか、起きたくて泣いているのか、よくわかりません。
 私的には7時起床で1日をスタートさせたいのですが、泣きわめき6時に起きてから寝室で時間を過ごすのが難しい為、子供に合わせて6時起床に時間を調整したほうがいいのでしょうか?
 ちなみに夜20時就寝です。
何か考えられる原因、アドバイス等あれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

2021/1/27 8:51

在本祐子

助産師

あき

0歳6カ月
在本さん、とても早いご回答をありがとうございます!!
話を聞いてもらえてなんだか気持ちがすっきりして、お答えに納得できました。
自分自身が早起きが苦手なもので、こちらのペースにしたいと思っていたところもあったのかもしれません(・・;)
息子に合わせ、6時頃スタートできるように私も一緒に調整したいと思います。
 
生活リズムを調整して時間を早めるにあたり、もう一つ質問させて下さい。 
朝イチのミルクを6時頃に設定すると、4時間間隔で1番最後が18時になります。  
その後は22時に起こしてまでミルクを飲ませず寝かせたままにしたいので、お風呂上がり(19時半頃)・寝る前に少し(40くらい?)ミルクを飲ませてから就寝させたいと思っています。
 少量であれば1時間半くらい空けて、ミルクをあげても大丈夫ですか?
今はミルクだけの時間に210、離乳食後は190飲んでいます。
 離乳食は2回で、10時と18時です。
お風呂上がりのミルクを入れると1日トータル840くらいになります。 
長々とすみません、よろしくお願い致します。 

2021/1/27 12:15

在本祐子

助産師

あき

0歳6カ月
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
お風呂上がり・寝る前のミルクはあげても大丈夫とのことで安心しました。
ちなみに白湯や麦茶はまだチャレンジしていないので飲ませてみたいと思っています。 
ミルクの量も問題なさそうでよかったです。

また何かあったら相談させて下さい。
ありがとうございました。 

2021/1/27 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家