閲覧数:670

おかわりの量について

ちょこ
2歳の娘のおかわりの量について相談です。
 現在身長80cm、体重11.5kg、カウプ指数でいうと太り気味です。 一歳の時は 歩き始めればスリムになると聞きましたがどんどん太っています。

 家での食事量は多すぎるわけではないと思います。主食はだいたいお米で80g、魚、みそ汁(豆腐か野菜)、副菜(切り干し大根、ひじき、ごまあえなど)です。
おやつは牛乳と赤ちゃんせんべい、フルーツ少しです。
甘いお菓子やジュース、揚げ物をあげたことはありません。

 娘は食べることが大好きでとても早食いであっという間に食べてしまっておかわりを要求します。おかわりは野菜や豆腐などを少しにしています。 しかし、それでは足りないのかおかわりを食べても、またおかわり!と言います。
おかわりはないことを伝えても大泣きして、なんとかなだめますが、あまりにもほしがるので困ってしまいます。

太り気味でなければ好きな物を思う存分食べさせてあげたい、と思いますがやはりほしがるままにあげない方がいいでしょうか?

甘い物や揚げ物などカロリーが高い物を食べているわけでもなく、量も多いとは思えないのですがなぜどんどん太っていくのでしょうか?

 身長はあまり増えず体重ばかり増えていきます。 

保育園に行き始めてから太っているので、保育園でのごはんが多いのでしょうか?

2021/1/26 21:44

小林亜希

管理栄養士

ちょこ

2歳2カ月
返信ありがとうございます。

一歳の時が身長70cm、体重8kgなので体重だけ増えすぎではないかと思っていました。
今後身長が伸びてくることに期待してあまり気にせずおかわりをさせていいのでしょうか?

毎食おかわりを制限して泣かれるのに疲れてしまっています。
 
食べたい気持ちが強く焦って手づかみで食べることが多いです。食具を使うように促しているのですがほとんど手づかみで食べてしまいます。
かみごたえのあるものを出しても一瞬で飲み込んでいます。おにぎりにするのはやってみたいと思います。

保育園の食事は昼ごはんとおやつで600kalと書いてありました。 

調べると乳児の時期は肥満でも気にする必要はないと書いてありましたが、何歳くらいから肥満については気にした方がいいのでしょうか?

2021/1/27 19:45

小林亜希

管理栄養士

ちょこ

2歳2カ月
将来の体型や健康を考えて、食事に気をつけたらおかわりを制限したりしていましたが、毎日毎食泣かれて自分が正しいことをしているのかわからずもう疲れてしまいました。

気にするほどの肥満じゃなくても普通体型ではないので気にしていました。

友人の子どもだったりお菓子やジュースを気にせずあげても全然太らない子もいるのに、うちの子はそういったものを全く食べていないのになぜ太めなのでしょうか?

制限するから食べたい!食べたい!と逆に執着するのでしょうか?
子どもがもういらない!と言うまであげてもいいのでしょうか?

 あげるならたんぱく質より炭水化物の方がいいですか?たんぱく質をほしがることが多いです。

あとうちの子は動くことが嫌いで、外遊びに誘っても全然行かず家でじーっとしていることが多いです。 

2021/1/27 22:09

小林亜希

管理栄養士

ちょこ

2歳2カ月
ありがとうございます!

欲しがる物を欲しがるだけあげておらず泣かせていることが罪悪感でしたが、 何を食べるか決めるのは大人の役割と言って頂けて、自分のやっていたことは間違ってはいなかったんだなぁと思って心が軽くなりました。


うちはたんぱく質が多かったかもしれません。おかわりは炭水化物や野菜にしてみたいと思います。

ありがとうございました。 

2021/1/28 13:42

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家