閲覧数:400
授乳の仕方について(母乳分泌過多かも)
きちママ
1ヶ月の息子を完母で育てています。産後入院期間中から、助産師さんに「母乳がよく出るね。母乳分泌過多になるかもしれないから、乳腺炎に気を付けて!」と言われていました。退院後、3日で寒気、高熱、左胸の赤みと腫れ…軽い乳腺炎になり、母乳外来を受診しました。その後、これまでに2回ほど同じ場所に赤みが出ましたが、2回とも頻回授乳で乗り切っています。
質問したいことは、2つあります。
まず1つ目が、吐き戻しが多かったため、1ヶ月になるまでは肩胸5分で授乳していましたが、むせたり、飲みにくそうだったため、1ヶ月が過ぎてから、軽く絞った後に10分ずつに変更しました。むせることはなくなりましたが、吐き戻しは相変わらずです。たくさん母乳が出るのに長く吸わせすぎでしょうか?
2つ目は、お風呂上がりの授乳についてです。お風呂上がりからどのくらいの時間をあけて、何分くらいの授乳すべきか。また、いずれは混合にしたいと考えているため、お風呂上がりの時だけミルクにしてもいいのか。ミルクならどのくらいの量を与えるべきか。ということです。ただ、胸がはってしまわないかということも心配しています。ミルクにした場合、少し搾乳した方がいいのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
質問したいことは、2つあります。
まず1つ目が、吐き戻しが多かったため、1ヶ月になるまでは肩胸5分で授乳していましたが、むせたり、飲みにくそうだったため、1ヶ月が過ぎてから、軽く絞った後に10分ずつに変更しました。むせることはなくなりましたが、吐き戻しは相変わらずです。たくさん母乳が出るのに長く吸わせすぎでしょうか?
2つ目は、お風呂上がりの授乳についてです。お風呂上がりからどのくらいの時間をあけて、何分くらいの授乳すべきか。また、いずれは混合にしたいと考えているため、お風呂上がりの時だけミルクにしてもいいのか。ミルクならどのくらいの量を与えるべきか。ということです。ただ、胸がはってしまわないかということも心配しています。ミルクにした場合、少し搾乳した方がいいのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
2021/1/26 18:17
きちママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1つ目
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。うつ伏せの姿勢になったり、排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。ですので、必ずしもたくさん飲んだから吐き戻しをしているわけではないので、お子さんが吐いてもケロッとしているようであれば、今の授乳方法で問題ないと思いますよ。
2つ目
お風呂上がりは大人と同様、お子さんも喉が渇くので、お風呂上がりには着替えが終わればすぐに授乳していただいていいですよ。お子さんが飲めるのであれば、普段通りに飲ませてくださって構いません。2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢が発達してきますので、次第にお子さんご自身が飲む量を調節できるようにもなってきますよ。また、混合希望であれば、ミルクを飲ませてあげても構いませんが、ミルクだけにしてしまうと、おっしゃるように、おっぱいが張ってしまうことも考えられます。ですので、少し張りが落ち着いたとお感じになる程度で構いませんので、軽く搾っていただくと安心かもしれませんね。今のお子さんの一般的な胃の容量は100〜120mlと言われています。ですので、ミルクだけを飲ませる場合には、まずは100ml程度から飲ませてみるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1つ目
乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。うつ伏せの姿勢になったり、排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。ですので、必ずしもたくさん飲んだから吐き戻しをしているわけではないので、お子さんが吐いてもケロッとしているようであれば、今の授乳方法で問題ないと思いますよ。
2つ目
お風呂上がりは大人と同様、お子さんも喉が渇くので、お風呂上がりには着替えが終わればすぐに授乳していただいていいですよ。お子さんが飲めるのであれば、普段通りに飲ませてくださって構いません。2〜3ヶ月を過ぎると、お子さんの満腹中枢が発達してきますので、次第にお子さんご自身が飲む量を調節できるようにもなってきますよ。また、混合希望であれば、ミルクを飲ませてあげても構いませんが、ミルクだけにしてしまうと、おっしゃるように、おっぱいが張ってしまうことも考えられます。ですので、少し張りが落ち着いたとお感じになる程度で構いませんので、軽く搾っていただくと安心かもしれませんね。今のお子さんの一般的な胃の容量は100〜120mlと言われています。ですので、ミルクだけを飲ませる場合には、まずは100ml程度から飲ませてみるといいかもしれませんね。
2021/1/29 5:02
きちママ
0歳1カ月
丁寧にありがとうございます。授乳について、相談したくてもそういった場所がなく、どうしようかと一人悶々としていました。相談に乗っていただき、アドバイスをもらえたことでとても気持ちが楽になりました。吐き戻しについては、そんなに!?と思うことも多く、心配していましたが、子どもはいつもけろっとしているので、大丈夫なんだと思えました。子どもが自分で飲みたい量を飲むようになるまで、しばらく様子を見ながら過ごしていこうと思います。
2021/1/29 17:30
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら