閲覧数:395

生活リズム

ゆー
2月で8ヶ月になる娘の生活リズムについてです。

 1時台 授乳
4時台 授乳(無い時もある)
7時台 授乳
8時台 起床
9時台 離乳食、授乳
11時台 お昼寝(約1時間〜1時間半くらい)
12時台 起床 13時前 離乳食、授乳
13時台 お散歩
16時台 授乳
17時台 夕寝約1時間 
18時頃 起床、お風呂
19時頃 授乳
21時台 就寝 

このリズムで落ち着いてきたのですが、寝かしつけが、おっぱいもしくは抱っこ紐じゃないとできません。
お昼寝、夕寝、夜どの時間帯もです。
前まで抱っこで寝かしつけができていたのですが、抱っこをすると遊びたいのかおりようとします。
おろすと遊ぶのですが、眠たいのか甘えたりぐずります。 おっぱいをあげて寝る時もありますが、 飲み終わって遊んだり、ごろんごろんしたりします。
その度に授乳していても授乳回数が増えるだけで寝ないし、なんとか抱っこでうろうろしたりして寝る時もあります。

 夕寝はおんぶして、家事をしている間に寝かしつけて、お風呂の時間におろして起きるという流れで、 良いけど肩と腰がやられてきました。。。

なにか寝かしつけの方法あるのでしょうか?

追記です。
8時台 起床
13時台-15時頃 昼寝
21時頃 就寝 のリズムはとてもスムーズでした。

8時台 起床
13:00-13:30 昼寝
16:45-18:10 夕寝 なかなか寝ないので抱っこ紐で寝かしつけ
22時を回っても寝ません。
授乳中、目を瞑りましたが、終わると座ったりごろんごろん、首を左右に振ったり、声を出したりハイ?な状態です。抱っこは拒否、おっぱいも何度も咥えさせました。寝たふりをしたり、部屋を真っ暗にしてもだめです。
まだまだハイ?な感じで泣いてもいないですが、抱っこ紐で少しゆらゆらしたら眠気づいてきたので、おろして授乳してやっと寝ました。

質問なのですが、眠い状態と見てわかるけど寝ない時は、寝かしつけた方がよいのでしょうか? それとも様子見で遊んだりして、自然と眠くなるのを待つべきなのでしょうか?

2021/1/26 17:49

高塚あきこ

助産師

ゆー

0歳7カ月
お返事をありがとうございます!

なるほど、活動時間が長くなってきているのに、そこを無理に寝かそうとしているから抱っこを嫌がったりするんですね。
遅く寝てしまうと、次の日の朝に影響すると思って、焦ってしまっていました。

お昼寝が短すぎたので、夕寝させましたが、もう夕寝は無くして良いんですね!もし、家事をするのにおんぶで夕寝してしまったら、それも夜の睡眠に影響がありますか?

入眠のルーティンはしているのですが、もう少し試してみます! 

2021/1/29 6:29

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家