閲覧数:830

おしゃぶり、哺乳瓶のやめるタイミング

しぃ
お世話になっております。
来月には1歳になるため、そろそろおしゃぶりや哺乳瓶 をやめるべきなのかと思い、相談いたしました。

現在、ミルクはフォローアップミルクを哺乳瓶で飲んでいます。
離乳食後、15時、 寝る前の5回です。

麦茶をあげる時に、コップ飲みやストロー飲みの練習をしているところですが、
コップ飲みの場合はだいたい口に入れてぺーっと出してしまいます。
ストロー飲みはコップよりは飲めますが、
区役所の離乳食教室で「コップ飲みが上手にできるようになってから」と聞いていたので、
外で飲ませる時や義実家に預ける時以外はできるだけコップ飲みさせています。

 フォローアップミルクはコップで飲ませるという話も聞きますが、
友人がコップ飲みが上手にできるようになってからコップにしたよと言っていたので、まだ哺乳瓶で飲ませています。

おしゃぶりは夜の寝かしつけの時と夜泣きの時、
外出中にどうしようもなくなった時に使っています。

歯は上下ともに4本ずつ生えています。

哺乳瓶、おしゃぶりはいつ頃にはやめるべきでしょうか。 
よろしくお願いします。

2021/1/26 17:11

宮川めぐみ

助産師
しぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのおしゃぶりや哺乳瓶をやめるタイミングについてですね。
はっきりといつになったらやめましょうという決まりはないかと思います。
だいたい1歳前後で卒乳をするのと同じぐらいのタイミングで哺乳瓶を終わりにされていくことが多いように思います。
ミルクもコップのみでもいいと思いますし、マグで飲ませておられるお家もありますよ。

哺乳瓶もおしゃぶりもやめるタイミングは親御さんの考えでいいと思いますよ。
できるだけ早めに辞められるといいと思いますが、あとはお子さんの執着度にも寄ってくるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/26 23:30

しぃ

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
追加で質問すみません。

粉ミルク、フォローアップミルクの場合は、どうなったら卒乳となるのでしょうか。

現在は粉ミルクはやめ、フォローアップミルクだけになりました。
離乳食後に100ml、15時に200ml、寝る前に250ml飲んでいます。


・離乳食後に飲まなくなったら
・全ての時間、ミルクを飲まなくなったら
・哺乳瓶をやめたら
 など色々考えられますが、フォローアップミルクは3歳までOKというのもあり、いまいち分からず。。

おやつの時間は牛乳など、
お風呂上がり〜寝る前は麦茶などに変更し、
完全にミルクを飲まなくなったら卒乳になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。 

2021/1/27 1:11

宮川めぐみ

助産師
しぃさん、こんにちは

卒乳ですが、親御さんがお子さんの様子を見ていてミルクの終わりを決めていかれるかと思います。
ある程度離乳食もしっかりと食べてくれるようになってきて、ミルクの量も減ってきている、ミルクへの執着もそれほどなく、お茶や牛乳も飲めるようになってきていると終わりにされていくことが多いと思いますよ。
フォローアップミルクは牛乳の代わりと言われます。
牛乳を飲めるようになってきているようでしたら切り替えられるのでいいと思います。


1歳半ぐらいまでには離乳ができるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/27 13:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家