閲覧数:363
母乳拒否
みー
もうすぐ3ヵ月になる男の子です。
母乳多めの混合で育てており、授乳は一日6〜7回でミルクを60ml(夜のみ100ml)を与えています。
ここ数日、飲み始めて数分すると何度も離したり(直後はすぐ咥える) 途中でいきなり泣き出して暴れ出すことが多く困っています。ミルクはかなり飲むのですが、できるだけ母乳をあげたいのでなんとかなだめながら15分ずつ飲ませますが、毎回同じようなことの繰り返しで物凄くストレスになっています。原因は何でしょうか?
ちなみに1ヵ月の頃に乳頭混乱を起こしているのかもと言われたことがありましたが、母乳の出がよくなったことで嫌がることはなくなりました。 (今も母乳の出は悪くないです。)
授乳の前に乳首をマッサージしたり、おっぱいを嫌がったらミルクをあげて再びおっぱいにしてみたりもしましたが、あまり効果はありません。
唯一寝ぼけながらの状態と、フットボール抱きだと飲んでくれることもありますが(ダメなことも多い)、乳首をいきなり離すことがあり、顔をのけぞるので乳首がめちゃくちゃ痛いです。これはどうしようもないのでしょうか?
あと、新生児の頃から顔をキョロキョロしながら体もモゾモゾさせて落ち着きのない飲み方をしています。遊び飲みをしているのでしょうか? 咥え方も今までと比べて浅い気がして、大きな口を開けたときに吸わせているのですが、乳輪も見えているし、かつ吸われている感覚が以前より少ない感じがします。気づかないうちに乳首を離してしまっていることも多いです。
母乳が出る限りは今後も混合でやっていきたいのですが、一度嫌がってしまうとなかなか難しいのでしょうか?母乳拒否されるととても悲しく、つい子どもにも強い口調で当たってしまい、そんな自分も嫌になります。
母乳多めの混合で育てており、授乳は一日6〜7回でミルクを60ml(夜のみ100ml)を与えています。
ここ数日、飲み始めて数分すると何度も離したり(直後はすぐ咥える) 途中でいきなり泣き出して暴れ出すことが多く困っています。ミルクはかなり飲むのですが、できるだけ母乳をあげたいのでなんとかなだめながら15分ずつ飲ませますが、毎回同じようなことの繰り返しで物凄くストレスになっています。原因は何でしょうか?
ちなみに1ヵ月の頃に乳頭混乱を起こしているのかもと言われたことがありましたが、母乳の出がよくなったことで嫌がることはなくなりました。 (今も母乳の出は悪くないです。)
授乳の前に乳首をマッサージしたり、おっぱいを嫌がったらミルクをあげて再びおっぱいにしてみたりもしましたが、あまり効果はありません。
唯一寝ぼけながらの状態と、フットボール抱きだと飲んでくれることもありますが(ダメなことも多い)、乳首をいきなり離すことがあり、顔をのけぞるので乳首がめちゃくちゃ痛いです。これはどうしようもないのでしょうか?
あと、新生児の頃から顔をキョロキョロしながら体もモゾモゾさせて落ち着きのない飲み方をしています。遊び飲みをしているのでしょうか? 咥え方も今までと比べて浅い気がして、大きな口を開けたときに吸わせているのですが、乳輪も見えているし、かつ吸われている感覚が以前より少ない感じがします。気づかないうちに乳首を離してしまっていることも多いです。
母乳が出る限りは今後も混合でやっていきたいのですが、一度嫌がってしまうとなかなか難しいのでしょうか?母乳拒否されるととても悲しく、つい子どもにも強い口調で当たってしまい、そんな自分も嫌になります。
2021/1/26 15:02
みーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんがおっぱいを嫌がるご様子がありママとしてはとてもお辛いですよね。
成長とともに授乳の体勢がしっくりこないこともありますし、分泌が良すぎて嫌がることもあります。
少し体勢を変えて授乳してみてはいかがでしょうか?
分泌が良すぎて嫌がる時は、ママが椅子やソファなどにリクライニングで座った状態で胸の上にお子さんを抱いた姿勢で飲ませると射乳反射により一気にお子さんのお口に母乳が入ってくるのを防いでくれます。
また最初に少し搾乳して飲ませてあげると射乳反射が落ち着き嫌がらずに飲んでくれることも多いですね。
また、この時期は遊び飲みをするお子さんがとても多いですね。周りのことに興味をもつようになったという成長の証でもあります。しかし、ママとしては困ることも多いですよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。わが子もこの時期は遊び飲みが激しく大変だったなぁと思い出します。
授乳に集中できる環境も大切かもしれませんね。静かな環境や周りに気になるもの(おもちゃなど)が見えない環境づくりも必要かもしれませんね。またこの時期はこまめに授乳してあげることも一つの方法です。遊び飲みを始めると一度にたくさんの量が飲めないことが多いので日中は授乳回数を増やして1日量を増やしてあげましょう。
少しでも改善すればいいなと思います。
お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんがおっぱいを嫌がるご様子がありママとしてはとてもお辛いですよね。
成長とともに授乳の体勢がしっくりこないこともありますし、分泌が良すぎて嫌がることもあります。
少し体勢を変えて授乳してみてはいかがでしょうか?
分泌が良すぎて嫌がる時は、ママが椅子やソファなどにリクライニングで座った状態で胸の上にお子さんを抱いた姿勢で飲ませると射乳反射により一気にお子さんのお口に母乳が入ってくるのを防いでくれます。
また最初に少し搾乳して飲ませてあげると射乳反射が落ち着き嫌がらずに飲んでくれることも多いですね。
また、この時期は遊び飲みをするお子さんがとても多いですね。周りのことに興味をもつようになったという成長の証でもあります。しかし、ママとしては困ることも多いですよね。お気持ちはとてもよくわかりますよ。わが子もこの時期は遊び飲みが激しく大変だったなぁと思い出します。
授乳に集中できる環境も大切かもしれませんね。静かな環境や周りに気になるもの(おもちゃなど)が見えない環境づくりも必要かもしれませんね。またこの時期はこまめに授乳してあげることも一つの方法です。遊び飲みを始めると一度にたくさんの量が飲めないことが多いので日中は授乳回数を増やして1日量を増やしてあげましょう。
少しでも改善すればいいなと思います。
お試しくださいね。
2021/1/27 16:56
みー
0歳2カ月
ありがとうございます。
体勢は変えてみているものの、なかなかしっくりこないのかしばらく吸ってすぐに外してしまったり体や頭を反らせてきます。
あと、咥え方が浅くなってしまっているのはどのように対処したらいいでしょうか?
大きな口で咥えさせても飲んでるうちに浅くなってきて乳首が痛くなってきます。
体勢は変えてみているものの、なかなかしっくりこないのかしばらく吸ってすぐに外してしまったり体や頭を反らせてきます。
あと、咥え方が浅くなってしまっているのはどのように対処したらいいでしょうか?
大きな口で咥えさせても飲んでるうちに浅くなってきて乳首が痛くなってきます。
2021/1/28 8:44
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
提案させていただいたリクライニング授乳はされてみましたか?
この体勢だと浅くなることも予防できるのでお勧めです。
また、上記のような集中して飲める環境づくりをされることでしっかり飲めるようになり浅くなることも少なくなると思います。
お試しくださいね。
助産師の高杉です。
提案させていただいたリクライニング授乳はされてみましたか?
この体勢だと浅くなることも予防できるのでお勧めです。
また、上記のような集中して飲める環境づくりをされることでしっかり飲めるようになり浅くなることも少なくなると思います。
お試しくださいね。
2021/1/31 20:26
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら