閲覧数:246

母子手帳のおすわりについて

しーちゃん
7ヶ月の女の子を育てています。
母子手帳の6・7ヶ月のところに「おすわり」の項目がありますが、それはどの状態をさすのでしょうか?色々調べてもネットの情報がまちまちで困っています。

6ヶ月に入った頃に座らせてみると、床に手をついて少しの間そのままでいられました。すぐに、ぺたっと前に倒れてしまいますが....

今現在は、座る姿勢をとらせるとおもちゃを片手に持って振ることができます。少しすると後ろや横に倒れます。

ねんねの状態から自力ではお座りできません。

この時期の「おすわり」できたとみなしていいのでしょうか?

教えてください。

2021/1/26 14:56

高塚あきこ

助産師
しーちゃんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お座りについてですね。

1人座りの目安としては、7ヶ月前後かと思います。手をつかなくても腰が座って座位を保てる状態を言います。ですので、しーちゃんさんのお子さんはお座りができるとお考えいただいていいように思いますよ。少しずつ長くできるようにもなってきますので、焦らずにみまもってあげてくださいね。

2021/1/29 4:23

しーちゃん

0歳7カ月
ありがとうございます!!よくわかりました。

2021/1/29 6:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家