閲覧数:320

水分補給について

まど
いつもお世話になっています。
離乳食が順調でおやつのペースも掴めて、ミルクも難なく卒業出来ました。ごはんもカミカミ頑張ってくれているので軟飯から大人のご飯に移行も出来ました。
そんな中、水分をあまり取りたがらず半分脱水気味になりました。
と言っても熱が出たり加減が悪かったりした訳ではないのですが…白湯だと好んで飲まず麦茶も飲みたがらない中、母である私が水分摂取を意識しなかったのが原因なんですが。。。食事で取れる水分を多めに考えてるから大丈夫って思っていて。。
糖分が入ってるジュース類(赤ちゃん用)でも抵抗があって飲ませずにいました。
これはマズイと思ったのが水分が足りず便秘気味になり(それでも1日でない事はそこまでありませんでした)
踏ん張ってる時に辛そうに泣きそうになっていたからです。これでは可哀想だ、水分不足解消せねばと思い。。 
家にあった赤ちゃん用ジュース(水で薄めるタイプ)のをあげた所ごくごく飲みました。
こんなに飲めるんだと激しく反省し、甘いジュースだからと飲ませなかった事を後悔しました。
今まであんまり動きたがらなかったり、とろんとしていた感じも無くなり元気に遊んでいます。
 とりあえず水分を取って欲しい寝起きや風呂上がり、寝る前(虫歯が気になるので夕ご飯の最中ですが)ジュースをあげようかなと思っていますが、飲ませ過ぎですか?
基本ちょこちょこ飲むのは麦茶か白湯にしたいのですが、ジュースをごくごく飲んでからも同じようには飲んでくれません。
ちなみに水で薄めるタイプのジュースは紙パックでストローが付いてるよくあるタイプのやつです。
2倍に薄めてと記載してありましたが、試飲したらそれなりに甘くて6倍くらいに薄めて飲ませています。(5倍に薄めたのを試飲したら大人が飲むビタミンウォーター並に甘かったので)
薄めたジュースを1日トータル500mlくらい飲んでます。
本当は夕ご飯の時にジュースは飲ませたくないんですが。。寝る前にジュースは良くないなって気にし過ぎでしょうか?
ミルク卒業しましたが、まだ牛乳デビューは抵抗がある中乳製品をあまり取らないのはマズイかなって思ったのと水分不足解消の為にフォローアップミルクを夕方のおやつの時に飲ませるようになりました。

2021/1/26 13:19

小林亜希

管理栄養士
まどさん、こんばんは。

いつもご相談ありがとうございます。
1歳1ヶ月のお子さんの水分補給についてお悩みなのですね。
水分不足が原因で、排便が難しい様子があり、ご心配でしたね。

糖分が入っているジュースに抵抗があること、その通りだと思いますよ。
基本的な水分補給は、水、またはお茶など糖分を含まないものをオススメしております。
理由としては、ジュースに含まれる糖分が血糖値をあげることで、空腹感がなくなってしまったり、食事を食べない原因となるのが理由です。
また、甘い飲み物になれてしまうことで、余計に、水やお茶を嫌がり飲まないという話もよく聞きます。
時間や回数を決めてジュースを与えていただくのがよいと思います。1日500mlは多いかなと感じます。

牛乳などの乳製品を1日300~400ml程度カルシウムを取るために摂取することが、理想です。
牛乳はまだご心配とのことですので、夕方のおやつ以外でも、フォローアップミルクを水分補給をかねて飲むようにしていただくのもありだと思います。
また、水がのみにくい様子であれば、果物(みかんやレモンなど)の汁を絞ってあげることで、飲むようになるお子さんもいますので、よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2021/1/26 22:05

まど

1歳1カ月
アドバイスありがとうございます。
フォローアップミルク、試してみようと思います。
ちなみにジュースなら1日どの位の量、飲んでも構わないですか?
毎食果物を15g食べています。
みかんやレモンの果汁は赤ちゃん用のものとか売ってるんでしょうか? 

2021/1/26 22:44

小林亜希

管理栄養士
まどさん、おはようございます。

お返事ありがとうございます。
ジュースは、日本での明確なきまりはないのですが、アメリカでは1~3歳で120ml未満/日のジュースの摂取にすることが推奨されております。

果物にもたくさん水分が含まれていますし、100~150g/日の摂取が目安になっています。
おやつに果物摂取するようにしたりも水分補給になりますよ。
みかんやレモン果汁は、赤ちゃん用として売られていません。
生のみかんやレモンを数滴、水に垂らすという意味です。
よろしくお願いします。

2021/1/27 10:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家